2021年12月17日(金)NHK「きょうの料理」
大原千鶴さんの「小粋な季節の食卓」
パートナーは桂南光さんです。
12月の食卓、正月SPは
「お手軽おせち」を学びます。
伝統は踏まえながらも
作りやすさ第一!
・ 時間に追われず
・ 頑張りすぎず
・ 楽しみながら作れるアイデアが満載です。
ここでは
「浸して炊くだけ」
茹でこぼし知らずの
失敗が少ない「黒豆」を学びました。
早速ご紹介します!
>>関連タグ→おせち
「黒豆」

材料
乾燥黒豆:1カップ(150g)
@ぬるま湯:4カップ
@砂糖:100g
@醤油:大さじ1
ブランデー:大さじ1(ラム酒でも)
1050kcal 塩分2.6g
作り方
① 下ごしらえ
・ 鍋に@を入れて混ぜる。
・ 黒豆はサッと洗って水けをきり、すぐに鍋に加え、涼しい場所に一晩おく。
※ 豆は洗って濡れたままおくと皮が破れやすい。すぐに調味料に浸すのが◎
※ 水分量を減らすと豆が戻りにくくなるので、分量を守るのがポイント!
② 鍋を中火にかけ沸騰したらアクを取る。
③ オーブンシートで落し蓋。
④ 煮立たないように極弱火で6時間以上煮る。
※ 新豆の場合は2時間。
※ 豆が煮汁から出ないように水を適宜足し、アクが出たら除く。
※ 煮汁から豆が出るとシワが寄る!
⑤ 柔らかくなったらブランデーを加えて火を止める。
※ 食べて確認するのが一番!
⑥ 煮汁に浸したまま完全に冷まし味を含ませる。
>>関連タグ→おせち
今回紹介された「お手軽おせち」
「長芋と結びお揚げの炊いたん」
「黒豆」
「ひたし豚」
「くるみ田作り」
「紅白なます2種」

【ハレの日おつまみ】
「数の子ポテトサラダ」
「甘えびの2種盛り・甘えびの頭の唐揚げ」
「いくらのクリームチーズ軍艦」
「うにバターバゲット」
「ミモレット大根」
関連記事
【笠原流おせち】
「黒豆」
「カステラ卵」
「桜エビ入りたたきゴボウ」
「3種の田作り」
「数の子の土佐和え」
【荒木典子さんのおせち】
「黒豆・数の子・たたきごぼう」
「田作り・栗きんとん」
「花れんこん・煮なます」
「卵焼き・鴨ロース・鴨鍋」
「白みそ雑煮」
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!
>>関連タグ→おせち