2021年12月17日(金)NHK「きょうの料理」
大原千鶴さんの「小粋な季節の食卓」
パートナーは桂南光さんです。
12月の食卓、正月SPは
「お手軽おせち」を学びます。
伝統は踏まえながらも
作りやすさ第一!
・ 時間に追われず
・ 頑張りすぎず
・ 楽しみながら作れるアイデアが満載です。
「くるみ田作り」は
ごまめよりも小さな煮干を使うそうです。
早速ご紹介します!
>>関連タグ→おせち
「くるみ田作り」

材料
表面加工のフライパン*使用
煮干:小30g(そのまま食べられるタイプ)
無塩ローストくるみ:40g
@砂糖:大さじ3
@酒:大さじ2
@醤油:大さじ1
米油:大さじ3~4
560kcal 塩分3.9g
作り方
① クルミは粗く刻む。
② フライパンに米油を中火で熱し、煮干を広げ入れる。
③ 焦がさないようにカリッとするまで揚げ焼き。
④ 取り出して油をきる。
⑤ 別のフライパン*に@を合わせて中火。蜜を作る。
⑥ 大きな泡が細かくなって粘りが出るまでしっかり煮詰める。
※ 菜箸の先につけて糸を引くくらい。
⑦ 蜜にクルミ、煮干を加えて手早く絡める。
⑧ オーブンシートに広げて冷ます。
※ 冷蔵庫で3日間保存。
>>関連タグ→おせち
今回紹介された「お手軽おせち」
「長芋と結びお揚げの炊いたん」
「黒豆」
「ひたし豚」
「くるみ田作り」
「紅白なます2種」

【ハレの日おつまみ】
「数の子ポテトサラダ」
「甘えびの2種盛り・甘えびの頭の唐揚げ」
「いくらのクリームチーズ軍艦」
「うにバターバゲット」
「ミモレット大根」
関連レシピ
【笠原流おせち】
「黒豆」
「カステラ卵」
「桜エビ入りたたきゴボウ」
「3種の田作り」
「数の子の土佐和え」
【荒木典子さんのおせち】
「黒豆・数の子・たたきごぼう」
「田作り・栗きんとん」
「花れんこん・煮なます」
「卵焼き・鴨ロース・鴨鍋」
「白みそ雑煮」
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!
>>関連タグ→おせち