2021年12月28日(火)日本テレビ系「キューピー3分クッキング」
荒木典子さんの「祝い肴」レシピ
早速ご紹介します!
>>関連タグ→おせち
「田作り」
材料
ごまめ:50g
醤油:大さじ1
砂糖:大さじ2
みりん:大さじ1
酒:大さじ3
作り方
① フライパンにごまめを入れ、混ぜながら弱めの中火で10~15分乾煎り。
※ 焦がさない!カラカラ乾いた音がするまで炒る。
② 1尾取り出し冷まして尾の方を折り、パリッと折れたらOK。
③ バットに取り出す。
※ カスは除いておく。
④ フライパンを洗って拭き醤油、砂糖、みりん、酒を入れて火にかける。
⑤ 小さな泡が出て煮立ち、さらに泡が大きくなったらごまめを加え全体に絡める。
⑥ オーブンシートを敷いたバットに広げて冷ます。
※ 密閉容器に入れて冷蔵庫で10日保存。
「栗きんとん」
くちなし有りの裏ごしバージョン。
材料
さつまいも:大1本(500g)
くちなしの実:大1個
栗の甘露煮:10~12粒
砂糖:100g
@みりん:大さじ3
@甘露煮のシロップ:大さじ2
@水:大さじ3
@塩:ひとつまみ
@レモン汁:小さじ1
作り方
① 下ごしらえ
・ さつまいもは2㎝厚さの輪切り、皮を厚めに剥く。
・ たっぷりの水に一晩つけてアクをしっかり除く。
・ くちなしの実は軽く叩いて割り、お茶用パックに入れる。
② さつまいもの水けをきって鍋に入れ、かぶるくらいの水を加えて火にかける。
③ ひと煮立ちしたら湯をきる。
④ くちなしとかぶるくらいの水を加えて再び茹でる。
⑤ 竹串がスッと通るくらい柔らかくなったら湯をきる。
⑥ 熱いうちに裏ごししで鍋に戻す。
⑦ 砂糖を加えてよく混ぜる。
⑧ @を加えて弱めの中火にかける。
⑨ ツヤが出てぽってりするまでヘラで10分練る。
⑩ 栗の甘露煮を加え、さらに混ぜながら1~2分練る。
⑪ 栗が温かくなったらバットに広げて冷ます。
※ アク抜きの時間が短かかった場合は一度茹でこぼしてから煮始めると◎
※ 保存容器に入れて冷蔵庫で1週間保存。
1月号↓
今週の「おせち」レシピ
「黒豆・数の子・たたきごぼう」
「田作り・栗きんとん」
「花れんこん・煮なます」
「卵焼き・鴨ロース・鴨鍋」
「白みそ雑煮」
荒木典子さん↓
おすすめレシピ
リュウジさんの洋風「クリチきんとん」↓
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!