NHK「まいにちスクスク」
親子で食べられる若菜まりえさんの
・ 時短で
・ 少量でも作れ
・ 油を抑えてヘルシーに仕上がる
レンチンスイーツ
(離乳食が終わった1歳半~)
早速ご紹介します!
容器選び
・ 耐熱ガラスボウル
→ 焦げやすい、かさが増える場合。
・ 耐熱皿
→ 汁けが少ない場合。
・ レンジ対応コンテナ(耐熱140度以上)
→ 軽くて調理しやすい
「ミルクプリン」
材料
大人2人+子ども1人分
牛乳:300㎖
砂糖:30g
粉ゼラチン:5g
作り方
① コンテナに牛乳(100㎖)を入れてスキマラップ。
② 600Wで1分30秒(500Wで1分50秒)レンチン。
③ 粉ゼラチンを入れ、完全に溶けるまで混ぜる。
④ 溶けたら砂糖、残りの牛乳を加えてしっかり混ぜる。
⑤ 容器に流し入れ冷蔵庫で2時間冷やし固める。
コンテナ↓
「もちもちバナナ蒸しパン」

材料
(大人2人+子ども1人分)
バナナ:1本
牛乳:140㎖(水、豆乳もOK)
ホットケーキミックス:150g
作り方
① コンテナにバナナを入れてフォークで潰す。
② 牛乳を入れてかき混ぜる。
③ HMを加えてよく混ぜる。
④ スキマラップする。
⑤ 600Wで4分(500Wで4分50秒)レンチン。
⑥ コンテナを皿に伏せ、30秒レンチンしてそのまま5分おく。
「ブロッコリーとベーコンのチーズ蒸しパン」
材料
(大人2人+子ども1人分)
ブロッコリー:100g
ベーコン:1枚
溶けるスライスチーズ:1枚
牛乳:140㎖(水、豆乳もOK)
HM:150g
作り方
① 下ごしらえ
・ ブロッコリーは小さく切る。
・ ベーコンは1㎝幅、チーズは1㎝四方。
② コンテナに入れてスキマラップ。
③ 600Wで1分30秒(500Wで1分50秒)レンチン。
④ ベーコン、チーズを加える。
⑤ 牛乳、HMを加えてよく混ぜる。
⑥ スキマラップする。
⑦ 600Wで4分(500Wで4分50秒)レンチン。
「スキマラップ」とは
「スキマラップ」とは
若菜まりえさんのレシピで頻出するラップテクです。
※ 向かい合う2か所に隙間を作りながらラップをかけるさま。
ラップをピッタリ閉じると
→蒸気の逃げ場がなくなる
・ラップが破裂したり
・食品に張り付いたり
することも。
2か所の隙間で蒸気の通り道を作り
水分の過剰な蒸発を防ぎつつ程よく蒸気を逃がすテク。
「親子で」シリーズ
若菜まりえさん「親子で食べるレンチンスピードごはん」
上田淳子さん「親子でワンコイン」
松尾みゆきさん「ワンパターン活用親子ごはん」
飛田和緒さん「スクスク世代の常備菜」
今泉マユ子さん「スクスク世代の防災レシピ」
関連レシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!