2022年8月2日(火)NHK「あさイチ」
今日は
青じそ特集です!
β-カロテンが豊富で
免疫力UPが期待できる青じそ。
抗酸化作用が強いのも◎です。
洗うときは
葉の裏についてる香りのカプセル「腺鱗(せんりん)」を潰さないように
水の中で優しくふり洗いするのが◎だそうですよ。
使いきれず
かたい葉に育ってしまう前に
大量消費レシピで生かしたいところ(笑)
若井めぐみさん他のレシピ
早速ご紹介します!
>>関連タグ→大量消費
切るとき・保存のポイント
① 葉の裏が内側になるように丸めて刻む。
② 食べる直前までほぐさない!
① 水の中で軸をカット。
② 瓶に数㎜水をはる。
③ 軸が水に浸かるように入れる。
④ 野菜室で保存。
「青じそと桃のシャーベット」
材料(2人分)
青じそ:5枚
完熟桃:1個(果肉200g)缶詰でも◎その場合砂糖は20gで
無糖プレーンヨーグルト:100g
砂糖:25g
オリーブ油:適量
@しょうが:せん切り10g
@はちみつ:小さじ1
作り方
① 下ごしらえ
・ ボウルにプレーンヨーグルトと砂糖を入れてよく混ぜる。
・ 青じそをみじん切りして加え混ぜる。
・ 桃は皮と種を取り除き、実を一口大に切る。
② 合わせて冷凍保存袋に入れて口を閉じる。
③ 桃の実を潰すように揉んで混ぜる。
④ バットに平らにして置き、冷凍庫で冷やし固める。
※ 冷やしている途中、2回ほど揉んでほぐすのが◎
⑤ 器に盛り付け、好みで@を和えたものをのせる。
⑥ オリーブ油をかける。
「青じそとじゃこの和え物」
大林のぶ子さん
材料
青じそ:120枚(!)
ちりめんじゃこ:適量(釜揚げしらすでもしらす干しでも)
醤油:大さじ2
ごま油:大さじ2
作り方
① 青じそは縦半分に切って、せん切り。
② ちりめんじゃこを混ぜ、醤油とゴマ油で和える。
③ ごはんにのせていただきます。
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!