2023年1月17日(火)NHK「あさイチ」
・ワンパンパスタ
・即席めんスイーツ
・アレンジそばつゆ
・王道のゆで方
などなど盛りだくさん(な筈)
ラヴィットが気になりすぎる
早速ご紹介します!
こちらもワンパンレシピ?
ワンパン「ゴルゴン生ハムパスタ」
長野・小林論史さん
ワンパンだとソースが絡みやすい。
材料(人分)
水:250㎖
生クリーム:70㎖
パスタ:7分茹でのもの推奨!
ゴルゴンゾーラ:30g(モッツァレラでも◎)
塩・コショウ:各適量
イタリアンパセリ:適量
粉チーズ:30g
生ハム
作り方
① 水と生クリームをフライパンに入れる。
※ 水分量が肝心!
② フライパンのサイズに合うようにパスタを折って入れる。
③ ほぐして絡ませてから点火(中火)フツフツを保つ。
④ 水分が若干残り、パスタがグーッと曲がってきたら◎
⑤ ゴルゴンゾーラを加えて火を止める。
⓺ 塩・コショウで味を調え、イタリアンパセリのみじん切り、粉チーズをふる。
⑦ 生ハムを飾る。
水とソースの分量
ワンパンで仕上げるためには
水分量がポイント!
【トマト系】
トマトソース70㎖+水250㎖
【クリーム系】
生クリーム70㎖+水250㎖
【オイル系】
水250㎖
中火で7分。(太さによる)
途中で水を足してもOK。
美味しい茹で方
塩分量
【トマト系】1.5%
【クリーム系】1%
【オイル系】2%
・ パスタを投入し、くっつかないように一度ほぐしたら後は触らない!
→ パスタに傷がつくと食感が悪くなる。
・ 表示より1分短くゆでる。
→ 表記はレトルトソースをかける想定。
→ 手作りソースを絡ませる1分を引いて。
・ 髪の毛1本分の芯が感じられるアルデンテで。
・ ソースにゆで汁を加えることも。
→ パスタの熱でソースが固まるため。
・ 美味しいボロネーゼ。
→ ココアを隠し味に、バターを絡めて。
・ 奥歯で噛んで硬さを確かめる!
× 前歯
・ 茹で水に梅干しを2~3個入れて茹でても◎
→ デンプンが溶けだしにくくなる。もちもち。
→ クエン酸は量の調整が難しい。
・ シコシコ好みなら重曹を入れて茹でる。
→ アルカリ性になり麺のグルテンがかたくなる
→ 1ℓに大さじ1。
「そばつゆアレンジ」
片山虎之助さん。
ドレッシングを活用。
含まれる酢とそばの相性が◎
和風、ごま、イタリアンでお試しを。
材料(人分)
ドレッシング2:水(トマトJ)1
作り方
① ドレッシングをよくふって、水で割る。
※ イタリアンはトマトジュースで割ると◎、比率は同じ。
※ ごまドレは
→ 鶏+キュウリで棒棒鶏風にしても。
※ イタリアンは
→ 生ハム+トマト+レタスでBLT風にしても。
「コンソメかけそば」
材料(人分)
湯:600㏄(どんぶり1杯分)
固形コンソメ:2個半
醤油:適量
卵:1個
そば
作り方
① 湯にコンソメ、醤油を入れて加熱。
② 卵を卵黄、卵白に分ける。
③ 湯を混ぜて渦をつくり、回転と反対向きに卵白を流し入れる。
→ ふんわり仕上げ♡
④ 火を止めて溶いた卵黄を加える。
⑤ 茹でたそばと合わせる。
※ 卵を外し、オイルごとツナ缶を入れても◎
そばのゆで方
香り、コシが命!
・ たっぷりの湯で茹でる。
→ 1人前(100g)で1ℓ以上。
→ ガス代上がってっからなぁ←切実
・ 蓋(!)をして再沸騰。
→ 麺を投入したことで下がった温度を取り戻すため。
→ 吹きこぼれんの?
・ 茹で時間。
→ 再沸騰してから測る。
・ 氷水で〆る。
→ コシが出る。
→ 湯に戻しサッと温めてかけそばに。
・ 10分水漬け(!)
→ 茹で時間が短くなる。
→ 香りが2割UP!?
余ってのびたうどんアレンジ
・ 油を絡めて両面焼き色をつけ「かた焼きうどん」にしても。
・ 牛乳・コンソメでいっそ「チーズリゾット風」にして。
・ 170℃で3分「揚げうどん」うどんと分からない仕上がり。
即席めんスイーツ
大和イチロウさん。
・ チキラー+溶かしたチョコで「クランチチョコ」
・ チキラー、はちみつ、チーズと餃子の皮でピザ風?
・ 即席麺+卵+牛乳で「フレンチトースト」
※ 加熱がポイント!
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!