2022年9月26日(月)NHK「きょうの料理」
四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
今月の手仕事はムラヨシマサユキさんの「栗の甘露煮」です。
実りの秋
そこには栗がいるのです!
ここでは
甘くて香り豊かな「甘露煮」を学びました。
作りやすいレシピ
早速ご紹介します!
>>関連タグ→ムラヨシマサユキ
「栗の甘露煮」
余熱で火を入れて煮崩れを防ぐ。
材料
栗:500g(正味300g)
ウイスキー:大さじ2
【バニラシュガー】
バニラビーンズ:1/2本
グラニュー糖:200g(渋皮を剥いた栗の重量の70%)甘さ控えめの場合は150gでも良いが保存期間は短くなる
1230kcal 塩分0.0g
作り方
① バニラシュガーを作る
・ バニラビーンズは縦に切り目を入れ、中の種をこそげだす。
・ グラニュー糖と混ぜる。
※ 鞘もとっておく。
② 栗の皮をむく
・ 厚手の鍋(直径18㎝)に栗とたっぷりの水を入れて中火。
・ 栗の表面に気泡が出てきたら蓋、火を止めて15分おく。
※ 熱めの風呂くらいの温度の湯に浸けて鬼皮を柔らかくする。
・ 栗の底面を包丁で切り落とす。
・ 残りの鬼皮を手で剥き、渋皮を包丁で剥いて栗を水に浸ける。
※ 渋皮を剥いた栗は、剥いたそばから水に浸けて乾燥割れや変色を防ぐ。
③ 下茹でする
・ 鍋に水けをきった栗を入れ、完全にかぶるまでたっぷりの水を加えて中火。
・ ゆっくり沸騰させたら蓋、火を止めて15分おく。
※ ゆっくり沸騰させることで実割れを防ぎ、余熱で火入れすることで煮崩れしにくくなる。
④ 甘みをつける
・ 蓋を取って湯をヒタヒタまで捨てる。
※ 栗が動かず割れにくくなる。躍らせない!
・ バニラシュガーとバニラビーンズの鞘、ウイスキーを加えオーブンペーパーで落し蓋をして中火。
・ 沸騰したら弱火、15~20分煮る。
・ 火を止めて蓋、そのまま冷まし煮汁ごと清潔な保存容器に入れる。
※ 栗が完全にシロップに浸かった状態で2週間冷蔵保存。
「栗の甘露煮トースト」
① 食パンに割れた栗の甘露煮、マシュマロ、チョコレートなどをのせる。
② オーブントースターでこんがり焼く。
おすすめレシピ
阿部くんのプレゼンレシピに「栗の甘露煮」が要るんですよ↓
☆☆☆【食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト
手仕事12か月
四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
【2023年】
2月は渡辺麻紀さんの「柑橘の手仕事」
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!
>>関連タグ→ムラヨシマサユキ