2022年11月25日(金)NHK「きょうの料理」
味噌に酢などを加えて使いやすい液状にアレンジした
村田吉弘さんの「うまみそ酢」
こっくりした濃厚な味わいの中に酸味があり
サラッとした軽やかな口当たりが◎だそうです。
さまざまな料理で活躍するアレンジレシピと合わせて
早速ご紹介します!
>>関連タグ→村田吉弘
黄金比の「うまみそ酢」
材料(約450㎖分)
日本酒:1カップ煮きっても◎
好みの味噌:1/2カップ
砂糖:1/2カップ(味噌の種類によって砂糖の量を調節)
酢:1/2カップ
昆布:10g
540kcal 塩分14.7g
作り方
① 鍋に味噌以外の材料を入れて強火にかけ、砂糖をしっかり溶かす。
② ひと煮立ちしたら火を止める。
③ 冷めたら昆布を取り出す(←合わせ酢の出来上がり)
④ ボウルに味噌を入れ、③の合わせ酢を少しずつ加えながら泡立て器で混ぜ合わせる。
⑤ 清潔な保存用器に移そう!
※ 1か月冷蔵保存。
※ 味噌はあえて火を通さず、後から混ぜて風味を生かす。
※ +練り辛子+マヨでドレッシングにしても。
※ 「味噌肉じゃが」や「味噌煮込みうどん」に使っても。
「キノコのうま味噌炒め」
好みのキノコたちで!
材料(2人分)
エリンギ:150g
舞茸:100g
しめじ:100g
生椎茸:50g
うまみそ酢:1/2カップ
ピンクペッパー:適宜
好みのハーブ:適宜(ここではレモンタイム使用)
サラダ油:大さじ2
バター:15g
作り方
① 下ごしらえ
・ ピンクペッパーは潰す。
・ エリンギ、舞茸は食べやすく切る。
・ しめじは根元を除き、ほぐす。
・ 椎茸は軸を除き食べやすく切る。
② フライパンにサラダ油を中火で熱しキノコたちを炒める。
③ 油が回ったらうまみそ酢を加え、汁けがなくなるまで炒める。
④ バターを加えて混ぜ、溶けたら器に盛る。
⑤ ピンクペッパー、好みのハーブを散らす。
280kcal 塩分1.8g
村田吉弘さんの万能調味料
【煎り酒】
「手羽元と里芋の梅煮」
「豚肉とかぶのサッパリ炒め」
「ブリとれんこんの照り焼き」
【うまみそ酢】
「厚揚げのボリュームステーキ」
「サバのうまみそ酢煮」
「キノコのうま味噌炒め」
【うまみ酢】
「春キャベツの豚しゃぶ煮」
「サワラの梅煮」
「鶏もも肉の照り焼き」
「新たまねぎとセロリのマリネ」
「ブロッコリーとカリフラワーの和風ピクルス」
「かぶのうまみ酢サラダ」
「タケノコと菜の花のさっぱり炒め」
☆☆☆【食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!
>>関連タグ→村田吉弘