2020年秋、またもやGoTo米沢です。
気に入りまくってリピート中なんです。
安くてうまい美食の町。
人も親切で最高じゃないですか!
2回ぐらいの訪問では網羅しきれません。
ということで
どういうこと?
米沢観光では外せない基本中の基本
「東光の酒蔵」と「米沢城址・松が岬公園」のレポをお届けします。
酒造資料館

CMロケにも使用されたことがある立派な資料館です。
コロナのご時世で試飲がお休みなのが非常に残念。

丹精込められた庭。
「松は手がかかるから植えてはならない」という言い伝えがあるのだとか。

「今上天皇が皇太子時代に妃殿下と共にご視察された」という写真がありました。

上杉家御用酒屋の歴史・風格・佇まいに圧倒されます。
おススメお土産
ココでしか販売されていない店舗限定商品が推しでしょう。
しかしそれだけじゃつまらないので
「おとなのガチャ」をお勧めします。
ガチャは二種類あって
・投資額500円以上の商品が出てくる
スタンダードなガチャ と
・1,2等は高級系。
・3等はポケットティッシュ。
という、ギャンブル性の高いHARDガチャがあります。
しかしこの【HARD】が意外と当たるんですよ!
連れがGET
運だめしに最適です(笑)
それから
うまい酒は酒粕までうまいのでお土産におすすめです。
料理に使うと風味も心もゆたかに。
米沢「アッサンブラージュ」
「アッサンブラージュ」とは
「組み立てる」という言葉を語源とする、原酒を混ぜ合わせる伝統的な技法。
主にワイン界で行われている手法だそうです。
今回、米沢の4つの蔵が日本酒をブレンドしたそうです。
単体では作れない、個性が重なり合った味わいを生み出したらしい。
3,000本限定発売。
◆四蔵からのメッセージ
人と人との交流が薄れがちなこの頃ですが、大変な時こそ地域の心を1つにして乗り越えていきましょう。
東光醸造元 小嶋総本店
いやぁ、この心意気が泣かせるじゃないですか!
お得な「友の会」

販売コーナーに申込書がありまして
それに記入すると「友の会」の会員にしてもらえました。
いつも募集しているのかは分かりませんが。
そのカード提示で
本人は入館無料
同伴者は団体料金で入館できるというものです。

足を運んだ人だけの嬉しい特典であります。
あまり知られていない情報みたいなので共有いたしましょう。
「東光の資料館」アクセス・営業時間
「東光の酒蔵 酒造資料館」
山形県米沢市大町2-3-22
米沢駅で青いバスに乗車し大町1丁目下車徒歩2分
0238-21-6601
0120-27-6601
【開館時間】
9:00~16:30
【休館日】
12/31、1/1
【入場料】
一般個人310円
【駐車場】
大型バス8台
乗用車30台

資料館の見学は基本有料ですが、無料で見られるところもあります。
音声説明があり楽しめました。
ガイドはつきません。
米沢城址・松が岬公園

上杉謙信像・上杉鷹山像・伊達政宗生誕地標柱や宝物殿をささっと。
木々は冬囲いを終えていました。
アクセス・営業時間
「松が岬公園」
山形県米沢市丸の内1
米沢駅バス10分上杉神社前下車
0238-21-6226
お城跡でコスプレ
上杉伯爵亭に和風カフェ「和庭(なごみてい)」があります。
こちらでは米沢織の着付け体験ができるのです。
ワンドリンク付き早期予約3,800円。
海外からのお客様にも喜ばれそうですね。
男性には「忍び」や「甲冑」もあり
グループで役柄を楽しめそう。
「和庭(なごみてい)」
山形県米沢市丸の内1-3-60
【営業時間】
10:00~15:00
【休館日】
4月~11月毎週水曜
12月~3月休業
たべまくる
なんだかんだで結局こうなる図。


「米沢牛入りメンチカツ」去年も食べてたわw

おしまいに
ホント雪さえなければ住みたいのだけれど。
いやいや。
雪があるからこそ
この寒暖差があるからこそ
美味いものがたくさんあるのだということも
分かっちゃいるんですけどね。
分かっちゃいるが
多すぎるのよ、雪が。
何とかならんかなー(笑)