2022年12月13日(火)NHK「きょうの料理」
特別な食材を使わなくても
丁寧な下ごしらえと華やかな盛り付けで楽しむのが「全世代向け」笠原流ごちそう。
ここでは
シャリの代わりにポテトサラダを使った「ポテサラ寿司」を学びました。
早速ご紹介します!
「ポテサラ寿司」
材料(3~4人分)
男爵いも:3個(300g)
刺身用まぐろ:柵100g
刺身用サーモン:柵100g
@酢:大さじ1
@薄口醤油:小さじ2
@みりん:小さじ2
ⓑ醤油:大さじ2
ⓑみりん:大さじ1
©細ねぎ:3本小口切り
©大根おろし:50g
©塩:少々
ミニトマト:4個薄い輪切り。
半月切りレモン:2枚
塩
マヨネーズ:大さじ3
酢
粗挽き黒コショウ
作り方
① ポテサラをつくる
・ じゃがいもは一口大に。水、塩(少々)とともに鍋に入れ、強火で茹でる。
・ 柔らかくなったら鍋の湯だけを捨て、中火にかけて水分をとばす。
・ じゃがいもをボウルに移し、@を絡めて熱いうちにザックリ潰す。
・ 粗熱が取れたらマヨを加え、滑らかになるまで混ぜ合わせる。
② 具材をカット
・ マグロは一口大のそぎ切り、ⓑで和えて5分おき、汁けを拭き取る。
・ サーモンも一口大のそぎ切り。塩(少々)を振って5分おき、水けを拭き取る。
③ 酢(適量)を加えた水を手につけながら、ポテサラを一口大に丸める。
④ ③に刺身を1切れずつのせて、にぎり寿司状に形を整える。
⑤ マグロの上に、混ぜ合わせた©をのせる。
⓺ サーモンの上にミニトマト1枚をのせ、黒コショウ(少々)をふる。
⑦ 器に盛り、レモンを添える。
210kcal 塩分1.4g
おすすめレシピ
【笠原流ごちそう】
「はちみつ焼き豚」
「ホタテとネギの煮びたし」
「ポテサラ寿司」
「のせるだけ海苔巻き」
【笠原流おせち】
「黒豆」
「カステラ卵」
「桜エビ入りたたきゴボウ」
「3種の田作り」
「数の子の土佐和え」
【大原千鶴のお手軽おせち】
「長芋と結びお揚げの炊いたん」
「黒豆」
「ひたし豚」
「くるみ田作り」
「紅白なます2種」
【大原千鶴のハレの日おつまみ】
「数の子ポテトサラダ」
「甘えびの2種盛り・甘えびの頭の唐揚げ」
「いくらのクリームチーズ軍艦」
「うにバターバゲット」
「ミモレット大根」
【荒木典子さんのおせち】
「黒豆・数の子・たたきごぼう」
「田作り・栗きんとん」
「花れんこん・煮なます」
「卵焼き・鴨ロース・鴨鍋」
「白みそ雑煮」
☆☆☆【食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!