2022年12月28日(水)日本テレビ系「キューピー3分クッキング」
上島亜紀さんのレシピ
早速ご紹介します!
「エビのかぶら蒸し」
材料(3人分)
殻付き無頭えび:5尾(120g)
ゆり根:1/5個(15枚正味30g)
かぶ:3個(300g)
卵白:1個分
塩:小さじ1/4
水溶き片栗粉
片栗粉:大さじ1
水:大さじ1
おろしわさび:少々
三つ葉:少々
【銀あん】
@だし汁:1カップ
@淡口醤油:小さじ2
@みりん:小さじ2
@塩:小さじ1/3
水溶き片栗粉
片栗粉:小さじ2
水:小さじ2
作り方
① 下ごしらえ
・ 赤唐辛子は小口切り。
・ エビは殻を剥いて背ワタを取り、片栗粉(適量)を揉み込む。流水で洗い水けを拭き、2㎝幅に切る。
・ かぶは目の細かいおろし器で皮ごとすりおろし、ザルに入れて手の甲で軽く押さえて水けをきる(葉は塩もみして浅漬けに)
・ ゆり根は1枚ずつはがし、汚れた部分は包丁で削ぎ取り、大きいものは半分に切る。
・ ボウルに卵白と塩を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで溶きほぐす(卵黄はめんつゆに一晩漬けても)
・ かぶ、水溶き片栗粉を加えてさらに混ぜる。
・ えび、ゆり根を加えてざっくり混ぜ、耐熱器に山高に盛る。
② 蒸気の上がった蒸し器に入れ、水滴が落ちないように布巾で包んだ蓋をし、中火で15分蒸す。
③ 銀あんをつくる
・ 小鍋に@を入れて煮立てる。
・ 水溶き片栗粉を加えてトロミをつける。
④ 蒸し上がった具材に銀あんをかける。
⑤ おろしわさび、刻んだ三つ葉をのせる。
「酢ダコと野菜のマリネ」
材料(2人分)
酢ダコ:150g
セロリ:1本(120g)
紫玉ねぎ:1/2個(100g)
【マリネ液】
粒コショウ:7粒
酢:75㎖
酒:大さじ3
砂糖:大さじ1.5
塩:小さじ1/2
ローリエ:1枚
赤唐辛子:小口切り1/2本分
水:90㎖
作り方
① 下ごしらえ
・ 酢ダコは汁けを拭き、5㎜厚さのそぎ切り。
・ セロリは筋を除き、細長い乱切り。
・ 紫玉ねぎは縦薄切り。
・ マリネ液の粒黒コショウは潰す。
② 耐熱ボウルにマリネ液の材料を入れてよく混ぜる。
③ ラップはせずに600Wで2分レンチン。
④ 熱いうちに紫玉ねぎを加えて混ぜ、冷ます。
※ 玉ねぎの辛みがとれる。
⑤ 酢ダコ、セロリを加え、冷蔵庫で半日漬ける。
⓺ 汁けをきって器に盛る。
上島亜紀さんレシピ
「祝い肴(田作り・サーモン昆布巻き・数の子)」
「鯛の和風カルパッチョ・カブとパプリカのエスニックなます」
「エビのかぶら蒸し・酢ダコと野菜のマリネ」
「牛にぎりずし・春菊と干し柿のごま和え」
「紅白おでん・変わり焼き餅3種」
「鶏南蛮そば」
おすすめレシピ
【笠原流おせち】
「黒豆」
「カステラ卵」
「桜エビ入りたたきゴボウ」
「3種の田作り」
「数の子の土佐和え」
【大原千鶴のお手軽おせち】
「長芋と結びお揚げの炊いたん」
「黒豆」
「ひたし豚」
「くるみ田作り」
「紅白なます2種」
【大原千鶴のハレの日おつまみ】
「数の子ポテトサラダ」
「甘えびの2種盛り・甘えびの頭の唐揚げ」
「いくらのクリームチーズ軍艦」
「うにバターバゲット」
「ミモレット大根」
【荒木典子さんのおせち】
「黒豆・数の子・たたきごぼう」
「田作り・栗きんとん」
「花れんこん・煮なます」
「卵焼き・鴨ロース・鴨鍋」
「白みそ雑煮」
☆☆☆【食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!