2023年3月
石垣島・波照間島の旅記録①であります。
【石垣・波照間旅①】雨の石垣島観光
【石垣・波照間旅②】レンタサイクルで曇天の竹富島観光
【石垣・波照間旅③】レンタカーで石垣島一周!
【石垣・波照間旅④】幻の酒「泡波」入手!|居酒屋「あがん」
8日間の旅程、全て雨か曇りの予報。
マジすか?引くわ~。
海、海、海どうすんの?
観光どうしてくれるん?
台無しやん?
がっかりこの上なし。
あ~あ。しんど。
凹みまくりボヤきまくりのスタートだったこの旅ですが
大荒れ予報でも
変わりやすい天気に助けられることも多くて
それなりに楽しめたので
・荒れても美しかった海
・並んでも入手したい泡盛「泡波」GET
・波照間島「はこな旅館」
・レンタカー、レンタサイクルでの島内観光
・グルメ記録
などを記しておきます。
体が動くうちに(自転車がこげるうちに)再訪したいので備忘録として。
そして
同じように雨で凹んでいる方の参考になったらな、と。
そうそう3月後半は
雨続きで肌寒かったです。
そして風が強くて
折り畳み傘がひっくり返って壊れそうでした(笑)
初日
移動。
石垣空港内のファミマでポーク卵やオリオンビールを買い込んで路線バスで宿まで。
コンビニですが20時までの営業なので大急ぎで調達。
宿に荷物を置いて一服し
ドンキへ買い出し。
2時まで営業しているドンキは、旅の味方でありました。
マーミヤかまぼこにんにく・かまぼこ島とうふが、おかずにも肴にもなってお気に入り。
御菓子御殿の紅芋タルトアイスも◎
お土産も置いてありましたっけ。
オリオンビール(チューハイ含む)に種類が増えていて
結構おいしくなってたのが嬉しい誤算。
昼から水代わりに一通り飲んだけれど写真撮ってたかしら?
2日目
相変わらず曇天。
くそっ。
ユーグレナモールへ

路線バスで観光スポットでもあるユーグレナモールへ移動しました。
ユーグレナモールは飲食店やお土産店、衣料品店などが並ぶ石垣島のショッピングモールです。
沖縄や石垣島の特産品、お土産ならここでほぼほぼ揃いますし、飲食店も豊富なので石垣島グルメも楽しめます。
なんといってもアーケードなんで天候は関係なし!
たくさんお店があり、取り扱っている商品は被っていることも多いけれど、価格には微妙な差がありました。
要チェック!
大きな収獲は「もとむら屋」さん。
ここで、めっちゃくちゃ美味しい紅芋タルトを試食させていただきました。
タルト生地がサックサクで変に甘すぎず「ホンモノ現る!」って感じ。
迷わず購入しました。
あと、商品は売り切れてしまっていたけれど試食を勧めてくださったバナナケーキもすんごくおいしくて。
ここは良いお店だったな、うん。

ひと通りの定番お土産、Tシャツに加え
島らっきょうと沖縄パインも購入して、現地で美味しくいただきました。
ちなみにパイナップルって追熟しないんですね。
知らんかったわ。
3日目
やっぱり雨なんよ。
地元スーパーめぐり
我々が旅先で楽しみにしているのが、地元スーパーでのお買い物であります。
天気、関係ないですもんね。
今回もサンエー、かねひでというスーパーで
・お惣菜
・オリオンビール各種
・泡盛各種
・地元のパン
・お土産
などを大量に買い込んで楽しみました。
タウンプラザかねひでは、食料品、衣料品、日用品、雑貨など幅広い品揃えを誇る商業施設で、地元の人々や観光客に愛されているとのことです。
かねひで前にもサンエー前にもドンキ前にもバス停があるので便利なことこの上なし。

これがうまかった↑紅芋ともち粉で作られた、やや甘めの揚げ餅風。リピート!

沖縄と言えばゼブラパン↑
ずっしり重くて驚いた!カロリー見てさらに驚いた(笑)
バスターミナル
ユーグレナモール行などで利用するバスターミナルですが
ここで各種割引券もGETしました。
10%~20%の各種割引券は
往復乗船券購入時などに威力を発揮しましたよ。
また1,000円で1,100円分使用できるシート券も数枚購入しました。
現金払いのみの路線バスでは、両替が面倒くさいですもんね。
大きな額面から使用して、10円を残すことがポイントです(笑)
路線バスは前乗り前降りです。
乗るときに両替するよう促されたのでシェアしておきます。
あとは…
離島ターミナルにもバス停はありますが
荷物が多いときは数分先のバスターミナルまで移動してから乗車し、座らせていただきました。
その他の雨天計画
のんびりだらだら過ごしてしまい、行きませんでしたが
雨天時にも楽しめそうなこれらのスポットも一応チェックしてました。
やいま村
日本最南端のテーマパーク!
八重山の家並みを再現していたり
リスザル園でエサやりをしたり
名蔵アンパルで希少な動植物を観察したり
グルメやショッピングも楽しめるようです。
レンタカーになるのかな?
バスターミナルからタクシーかな?
石垣島鍾乳洞

伊原間サビチ洞
海に抜ける鍾乳洞。
八重山博物館

高嶺酒造所
泡盛「於茂登」の工場見学(ガラス越し)
予約不要、20分。
午前中がおすすめだそうです。
八重泉酒造
工場見学。
といっても直接工場内を見学するワケではなく、DVDを見て試飲する感じ。
試飲試飲試飲!

具志堅用高記念館
ここは見ておきたい。
理由なんかないっしょ(笑)
宿は?
Airbnbで予約しました。
アメニティから子ども向けの備品などなど
至れり尽くせりだし、キレイだし、安いし
満足度が非常に高かったです。
なんと言っても
前泊商店のお惣菜!
値段の表記が無いのでちょっとだけドキドキしましたが
(おじいの頭の中にあるらしい)
味が好みだし、訪ねる時間によって扱っている商品が違い、同じお惣菜に二度出会えないこともあったりして、本当においし楽しでした!
本当にお世話になりました!
おしまいに
まずは疲れを取りながら
のんびり過ごした3日間の記録でした。
振り返ってみると
昼から飲んだくれた贅沢な時間の使い方だったな。
あんまりお役に立たないかもしれませんね。
失礼しました(笑)