G-1N9MXZG78Z 【秩父】「銘仙館」のアクセス・体験料金・周辺ランチ情報|車不要のひとり旅②

【秩父】「銘仙館」のアクセス・体験料金・周辺ランチ情報|車不要のひとり旅②

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

「♪ちちんぶいぶいっ」
土屋太鳳ちゃんでおなじみの秩父

なぜかふと思い立ち
お散歩感覚で出掛けてしまった秩父

公共交通機関だけで秩父ひとり旅を楽しんでいます。

ここでは着物好きの楽園「ちちぶ銘仙館」の

・アクセス
・体験予約の種類と料金
・駐車場
・周辺のランチ情報

についてご紹介します。

芝桜まつり  
ちちぶ銘仙館  
祭の湯  
高砂ホルモン

スポンサーリンク
スポンサーリンク

登録有形文化財「ちちぶ銘仙館」

陽気に誘われ無計画で飛び乗ったため
芝桜には早かったようで

桜の残る「ちちぶ銘仙館」へ徒歩で移動します。

方向音痴が迷いながら10分弱。
ちょうど良いお散歩です。
少し汗ばむくらい。

雪の残る武甲山の裾に満開のサクラ
武甲山には雪が

秩父
稲作に向かない地形だったため養蚕が盛んになったと言われています。

国指定の伝統的工芸品である秩父銘仙
大胆で華やかなデザインが特徴。
モダンという言葉がピッタリなんです。

元々は普段着だったようですが
今では高級品。
ユニ〇ロ感覚では着られません。

だから羽織の試着コーナーはテンション上がり気味。
見るだけで羽織りませんが(笑)
艶やかな色合いが現代でもマッチします。

体験ブース

ちちぶ銘仙館」は染め、織りの体験もできます。

今回のように無計画で飛び出してはアレですが
予約していれば

・型染め:60分 1,000円
・藍染め:60分 1,300円
・コースター織り:30分 1,000円

の体験ができます。

HPを見るともっと本格的な体験もできるみたい

ちちぶ銘仙館は生きた博物館を目指します

いいですね。
リピートしたくなる素敵な言葉。

イベント

春と秋には「銘仙館まつり」も開催されるようです。
そして

毎月第二土曜日にはすべての機械を動かし秩父銘仙ができるまでの全工程をご覧いただけます。

公式Facebook

これ魅力!
やっぱりリピートでしょ(笑)

アクセス

施設情報

ちちぶ銘仙館

埼玉県秩父市熊木町28-1
西武秩父駅徒歩10分くらい(体感)

0494-21-2112
↑↑体験予約もこちらから

【開館時間】
9:00~16:00

【定休日】
年末年始

【料金】
大人200円 
中学生100円 
小学生100円

【駐車場】
21台
かなり広くて下手くそでも安心

【所要時間】
館内をざっと流すと20分くらいで行けるでしょうか?
当方は1時間越えの滞在でした(笑)

ちちぶ銘仙館HP

ちちぶ銘仙館 - Chichibu Meisen Museum
ちちぶ銘仙館 - Chichibu Meisen Museum、埼玉県 秩父市 - 「いいね!」1,450件 · 5人が話題にしています · 600人がチェックインしました - ちちぶ銘仙館公式フェイスブックページです。秩父銘仙の展示や染め織りのワークショップを行っております。

おすすめ周辺ランチ

豚みそ丼

秩父と言えばB級グルメの宝庫です。

・老舗肉屋安田屋メンチカツ100円(わらじカツ丼で有名)
野さか豚みそ丼850円
はなゆう味噌ポテト
入船山くるみ蕎麦

まずはこの辺の定番いかがでしょうか?

御花畑駅そばの番場通りに行けば
何かしら名物にありつけますよ。
おススメです。

そうそう
ここの駅の立ちソバ
佐藤栞里ちゃんがすすりまくっていました。
3分で完食

おしまいに

ちちぶ銘仙館」は
着物好きにはたまらない施設だし
建物も国の登録有形文化財で見どころが多い!

解説文を読みたいだけ読んで
銘仙を見たいだけ見る。

楽しかったし
勉強にもなったし。

ひとりもいいかも。

さぁ!
この後はリラックスタイムにしましょうか。
もちろん徒歩で。

祭の湯へ続く
高砂ホルモン
芝桜まつり
ちちぶ銘仙館


タイトルとURLをコピーしました