2021年1月17日(日)テレビ東京で放送された「男子ごはん」
コロナ禍の巣ごもり生活で
家飯なさる方も多い昨今
「昔懐かしい定番メニューを基本に忠実に作ってみる」
というテーマを取り上げられてしまいました。
手抜き将軍には耳が痛いですが
ちょっと確認しておきましょうか(笑)
ごま油でコクが出た八丁味噌の豚汁と
生クリームでクリーミーな定番コロッケ。
そして肉入りソースのカレーコロッケが
ちょっと豪華な定食風です。
では早速ご紹介します!
「定番コロッケ」
材料(2~3人分)
じゃがいも:4個(正味500g)
玉ねぎ:1/4個(80g)
合いびき肉:150g
バター:20g
塩:小さじ1/3
黒コショウ:適量
生クリーム:大さじ2
塩:小さじ1/2
生パン粉:適量
揚げ油:適量
【バッター液】
@卵:1個
@水:適量
@薄力粉:大さじ6
【カレーコロッケ】
カレー粉:小さじ2
ウスターソース:小さじ2
作り方
① 玉ねぎはみじん切り。
② じゃがいもは皮をむき芽を取って4等分。
③ かぶるくらいの水で20分茹でる。
じゃがいもは煮崩れるとそこから水分が入りやすいので火加減に注意。
④ フライパンにバターを入れ、肉をほぐしながら炒める。
⑤ 肉に火が通ったら玉ねぎを加える。
⑥ 塩・コショウしてしんなりするまで炒める。
⑦ じゃがいもを湯切りする。
⑧ ⑦を中火にかけて水分を飛ばしマッシャーで潰す。
⑨ ⑧に肉と玉ねぎを加える。
⑩ 生クリームと塩を加えて混ぜ合わせる。
⑪ ⑩の半量にカレーコロッケの材料を加えて混ぜ合わせる。
⑫ 2種のタネをそれぞれバットに移して粗熱をとる。
タネを冷ましてコロッケの破裂を防ぐ。
⑬ @を混ぜて衣のバッター液を作る。
⑭ 2種のタネをそれぞれ6等分する。
⑮ 定番は俵型、カレーは小判型に形成する。
⑯ バッター液に浸しパン粉をまぶす。
⑰ 180℃に熱した油にコロッケを入れて強めの中火で揚げる。
⑱ 衣が固まりきつね色になったら出来上がり。
「カレーソース」
材料
豚小間肉:100g
にんにくみじん切り:1/2片
サラダ油:小さじ1
@ウスターソース:100㏄
@水:大さじ5
@砂糖:小さじ1/3
@カレー粉:大さじ1/2
@片栗粉:小さじ1/2
作り方
① 肉を叩き細かく切る。
豚小間を使うことでしっかりとした肉の食感になる。合いびき肉はやや脂っこい。
② 熱したフライパンに油を引き、にんにく、豚肉を炒める。
③ @をよく混ぜ合わせて②に入れる。
④ とろみが出るまで煮詰める。
⑤ カレーコロッケにかける。
「付け合わせ」
せん切りキャベツ:適量
くし形に切ったトマト:4個
中濃ソース:適量
「八丁味噌の豚汁」
材料
豚小間肉:100g
ゴボウ:1/2本
人参:80g
玉ねぎ:1/8個
みりん:大さじ1
醤油:大さじ1/2
八丁味噌:大さじ4
だし汁:(鰹)800㏄
ごま油:大さじ1
作り方
① 玉ねぎを縦5㎜厚に切り、人参は薄いいちょう切り。
② ゴボウは斜め3㎜厚に切って水にさらす。
③ ザルに上げて水けを切る。
④ 豚小間は食べやすい大きさに切る。
⑤ 熱したフライパンにごま油を引いて豚肉を炒める。
⑥ 人参、ゴボウ、玉ねぎを加えて全体に油が回るまで強火で炒める。
⑦ だし汁を入れみりんを加える。
⑧ アクを取り除いて味噌を溶き入れる。
⑨ 仕上げに醤油を入れて出来上がり。
今回の裏トーク
おしまいに
けんちん汁と豚汁の違いは
お肉が入るか否かの違いらしいすよ。
諸説あり
どうぞ参考になさってくださいね。
最後までご覧くださりありがとうございました!