2021年1月27日(水)日本テレビ系で放送された「キューピー3分クッキング」
今回は
肉汁を吸ったもち米が幸せを運ぶ「モチ米シューマイ」の登場です。
蒸すという作業が道具を増やすようで
すこぶるハードルが高いですが
こらこら
田口成子さんの素敵なレシピ
早速ご紹介します!
「もち米シューマイ」
材料(4人分)
もち米:1カップ
豚ひき肉:400g
れんこん:80g
片栗粉:大さじ1
@塩:小さじ1/3
@砂糖:小さじ2
@コショウ:少々
@醤油:大さじ1
@酒:大さじ1
@ごま油:大さじ1
@片栗粉:大さじ2
油
練り辛子
酢醤油(酢:醤油=1:1)
作り方
① もち米は洗い、たっぷりの水に一晩つける。
② ザルに上げて水けをきり、バットに広げてペーパータオルで水けをおさえる。
③ れんこんは皮をむいて粗みじん。
④ 耐熱皿に入れてラップをし、600Wで2分レンチンしたら冷まして片栗粉をまぶす。
⑤ ボウルにひき肉を入れ@を加えて粘りが出るまで練り混ぜる。
⑥ ③も加えてさらによく混ぜ20等分して丸く整える。
※ ピンポン玉くらい?
⑦ 蒸し器かせいろに薄く油を塗る。
⑧ 肉だんごを転がしてもち米を全面につけ蒸し器に並べる。
⑨ 蒸気が上がった下鍋にのせ強火で20分ほど蒸す。
※ せいろを使う場合は、乾燥しないように2~3回軽く水をふる。
シューマイ焼売シュウマイ
おすすめ「シューマイ」レシピ
蒸し器は使いません↓
おしまいに
ちょっとだけ気になっていた「砂糖」でしたが
これを入れることで
肉ダネに旨みが増したり
れんこんに片栗粉をまぶして
水分が出るのを防いだりと
田口成子さんの丁寧な仕事が炸裂していました。
手抜き将軍にはちょっと厳しいかもしれませんが。
蒸し器がね
家族でワイワイ言いながら作ると楽しいのかな?
どうぞ参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!