2021年1月25日(月)NHKで放送された「うまいッ!」
今回は
旬の芽キャベツの特集です。
遠州のからっ風に吹かれて育った芽キャベツは
甘味を蓄えておいしく育ちます。
なんと
キウイやみかんより糖度が高いのです。
そんな御前崎市の芽キャベツを使ったレシピが披露されたので
早速ご紹介します!
茹でるだけ!「ゆで芽キャベツ醤油マヨ添え」

① 半分に切った芽キャベツを3分ほど塩茹でする。
② 醤油マヨでいただく。
バカリズム絶賛!このタレも合うかも↓
「芽キャベツの天ぷら」
① 皿に置いてラップをかけた芽キャベツ10個を600Wで2分レンチン。
甘味を引き出しやわらかくする。
② 丸ごと衣につけて170℃の油で1分揚げる。
β-カロテンは油と一緒に摂取すると吸収率がUPする。
③ 色が変わったら出来上がり。焦げやすいので注意。
ホクホクの芽キャベツを
サクサクの衣でいただきます!
「芽キャベツのチーズ焼き」

① 芽キャベツ10個を600Wで2分レンチン。
② 芽キャベツを丸ごと耐熱皿に入れ、炒めたベーコン(100g)をのせる。
③ チーズをたっぷりかける。
④ 1000Wのオーブントースターで4~5分チン。
⑤ チーズが溶けたら出来上がり。
調味料要らず!
「芽キャベツの肉巻きオイスター炒め」
① 上記を参考にレンチンした芽キャベツ10個をを豚バラ薄切り肉で巻く。
② 巻き終わりを下にして焼き、その後転がしながら焼き色がつくまで中火で炒める。
③ 醤油(小さじ1)砂糖(小さじ1)オイスターソース(適量)を加える。
芽キャベツのパワー
葉酸:貧血防止←キャベツの3倍
カリウム:高血圧予防←キャベツの3倍
ビタミンC:美肌効果・疲労回復←キャベツの4倍
β-カロテン:老化防止←キャベツの14倍
優秀すぎますね。
フォルムかわいすぎ、なってるとこみたいな収穫したいな
おしまいに
芽キャベツが優れた食材ということが
よーく分かりました。
そして
シチューや煮込みだけじゃない!(笑)
他のレシピも簡単だったのが大きな収獲。
もっと使ってみようかな。
ぜひ作ってみてくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!
コメント