2021年1月27日(水)にテレビ東京系で放送された「ソレダメ!~あなたの常識は非常識⁉~」
きんぴらごぼうを
栄養を逃さず作るコツを教えてくださいましたので
早速ご紹介します!
ゴボウのマル秘ネタ①
ゴボウは皮にポリフェノールがたくさん含まれているので
傷つかないようにスポンジで優しく洗う。
ゴボウのマル秘ネタ②
ゴボウは刻む前に600Wで30秒レンチンすると栄養を逃さない。
レンジで加熱するとポリフェノールを壊す酵素が働かなくなる。
ゴボウのマル秘ネタ③
ゴボウは水にさらさずそのまま調理すべし。
アクに見える茶色の濁りは実はポリフェノール。
「きんぴらごぼう」を作るときの注意点
※ 上記に注意してゴボウを処理し、材料を入れてから火を点ける。
※ 温度が低い状態から炒めるとシャキシャキ感が残る。
※ 調味料を入れたら炒めすぎない。
「ゴボウのポタージュ」

材料(2人分)
ゴボウ:200g
玉ねぎ:100g
長芋:45g
コンソメ:小さじ1/2
水:150㎖
牛乳:150㎖
ごはん
塩・コショウ
バター
作り方
① ゴボウを輪切りにする。
② 玉ねぎ、長芋と①をコンソメスープで煮込む。
③ ②をごはんと牛乳と一緒にミキサーにかけて、塩・コショウとバターで味を調える。
おすすめ「ポタージュ」レシピ
おしまいに
早速ゴボウを仕入れましょう。
ぜひ参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!
コメント