四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
ちょっと添えるだけで
ぐんと料理上級者に見えるあしらい、柚子。
実力も備えており
ビタミンCが豊富で
香りにはリラックス効果があるといいます。
そんな柚子に少し手をかけて保存食を作ります。
薬膳師でもあるコウ静子さんが教えてくださいました。
早速ご紹介します!
コレ大事!瓶の消毒
① 鍋に、瓶が完全に浸かるまで水を入れる。
POINT
瓶を横に倒すと安定する。蓋も忘れずに。
② 火を点けて5分煮沸する。
③ 取り出して自然乾燥させる。
基本の「柚子茶」
お湯で割って楽しむ韓国の伝統茶です。
爽やかな甘みと香りが心地よい柚子茶。
まずは基本形から。
材料
柚子:3個(360g)
はちみつ:360g
※柚子とはちみつは同量。
塩:適量
保存瓶:容量600~800㎖
黒糖を使ったりスパイスを加えたりして楽しんでも。
作り方
① 柚子はサッと水で濡らす。
② 塩でこすり洗いして流水で洗い流す。
POINT
塩で殺菌する。
③ 丁寧に水けを拭く。
※ 表皮に傷がある場合は包丁で削り取る。
④ 四つ割りにする。
⑤ 芯の白くてかたい部分をそぎ取り種を除く。
※ 種も炒ってお茶にしたり化粧水にしたり。
⑥ 広口の保存瓶に果汁を搾り入れる。
⑦ 薄皮がついたまま皮を薄切りして加える。
⑧ はちみつを加えてよく混ぜる。
※ 柚子の皮がしんなりするまで1~2時間おく。一晩おくとなおよい。
※ 冷蔵庫で1か月間保存可能。
「柚子茶」活用レシピ
甘みと酸味を活かして。
「柚子茶」
① カップに大さじ1~2を入れ、お湯を注ぐ。
「鮭の柚子茶みそ」

【きょうの料理】「鮭の柚子茶みそ」作り方|コウ静子の手仕事
...
「柚子キャロットラペ」

【きょうの料理】「柚子キャロットラペ」作り方|コウ静子の手仕事
...
次は「塩柚子」です。