四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
柚子茶を使って
上品な甘さと香りの柚子茶みそを作ります。
鮭と合わせていただくレシピです。
早速ご紹介します!
「柚子茶みそ」
作り方
① 小鍋に@を入れて弱火にかける。
② 木ベラで混ぜながら3~4分練る。
③ 柚子茶の柚子を加えてサッと練る。
「鮭の柚子茶みそ」
材料(2人分)
生鮭切身:2切れ(250~280g)
塩:少々
小麦粉:適量
オリーブ油:大さじ1/2
作り方
① 鮭は両面に塩をふって10分おく。
② 水けを拭いて小麦粉を薄くまぶす。
③ フライパンにオリーブ油を引いて中火で熱する。
④ 皮を下にして両面を色よく焼く。
⑤ 器に盛って柚子茶みそを適量のせて出来上がり。
※ たら、ブリ、サバでも美味。
リンク
コウ静子さんの手仕事シリーズ
「柚子茶・塩柚子」
「柚子キャロットラペ」
「鮭の柚子茶みそ」
「塩柚子鍋」
手仕事12か月
四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
1月は杵島直美さんの「大根の漬物」
2月は井澤由美子さんの「きんかん」
4月は山脇りこさんの「たけのこ」
5月は横山タカ子さんの「実山椒」
6月は李映林・コウ静子さんの「梅」
7月は井澤由美子さんの「キュウリのパリパリ漬け」
おすすめ「柚子」レシピ
おしまいに
ごま油で焼いた豆腐に
柚子茶みそをのせていただくのもオツ。
使い勝手の良い味噌なので多めに作って楽しみたいですね。
どうぞ参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!