フレッシュトマトソースで食べる「まぐろカツ」
材料(2人分)
まぐろ赤身柵:200g
香草焼きの素:適量(塩・コショウでもOK)
【衣】
小麦粉:適量
卵:1個
パン粉:適量
【ソース】
フルーツトマト:4個(普通の完熟トマトでもOK)
@パセリ:適量
@ケイパー:5g
@塩:適量
@オリーブ油:大さじ2
@にんにく:少々
作り方
① まぐろの柵に、香草焼きの素(市販のシーズニング)をまぶす。
※ つけすぎると辛くなります!
② 小麦粉→卵→パン粉の順に衣をつける。
③ 190℃の油で30秒揚げて取り出す。
※ 190℃は、パン粉を入れたらサッと浮いて色づくくらいの温度。
高温でサッと揚げることで、外サク中レアに仕上がる。
④ ボウルに1㎝角にカットしたトマトを入れる。
⑤ @を加えて乳化するまでよく混ぜる。
⑥ 皿にソースをひいて、2㎝幅にカットしたまぐろカツをのせて出来上がり。
※ ポン酢やバルサミコ酢など酸味のあるソースとよく合う。
「香草焼きの素」ってのはこんなヤツ↓
「マグロの甘酢あんかけ」
マグロの赤身は
火を入れてもボロボロにならないので白身魚よりも炒め物向き。
材料(2人分)
マグロの赤身:200g
塩・コショウ:各適量
片栗粉:適量
ごま油:大さじ1
ナス:1本
人参:80g
れんこん:80g
新玉ねぎ:100g
スナップエンドウ:8本
おろしにんにく:小さじ1
おろししょうが:小さじ1
水溶き片栗粉:適量
【甘酢あん】
寿司酢:30㎖
水:60㎖
ケチャップ:小さじ1
醤油:12㎖
砂糖:小さじ4
コンソメ顆粒:適量
作り方
① 新玉ねぎは横半分に切って一口大に切る。
② 人参とれんこんは皮をむいて2㎝のいちょう切り、ナスはいちょう形、スナップエンドウは筋を除いて、これらを茹でる。
③ マグロを2.5㎝角に切って塩・コショウをふり片栗粉をまぶす。
④ フライパンに油を引いて強めの中火で焼く。
⑤ 全体に焼き色がついたら取り出す。
※ 長時間火を入れると身がかたくなる。
⑥ 油を足して、ナスに油を吸わせるように炒める。
⑦ ナスに焼き色がついたら、にんにく、しょうが、他の野菜を加えてさらに炒める。
⑧ 焼き色がついたらマグロを戻し入れる。
⑨ 甘酢あんの材料を混ぜ入れて煮立たせ、全体に火が回ったら火を止める。
⑩ 水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
⑪ ごま油を回しかけて出来上がり。
「ネギマ鍋」
尾の身は
まぐろ1本に1つしか取れない希少部位。
熱を加えると筋の部分の食感が良くなり
脂ものっているので鍋に合う!
材料(1人分)
マグロの尾の身:100g(筋が多めのマグロでもOK)
ねぎ:1/2本
椎茸:2枚
豆腐:1/4丁
わかめ:25g
セリ:20g
針しょうが:適量
【だし】
水:150㎖
めんつゆ:25㎖
酒:15㎖
醤油:15㎖
作り方
① 尾の身は皮をはがさず、身だけを包丁でくりぬく。
② フライパンに油を引いて、3㎝に切った尾の身と3㎝長さに切ったねぎを炒める。
③ 焼き色がついたら取り出す。
※ 香ばしさを出す。
④ 鍋にだしを入れて火にかける。
⑤ ねぎ、椎茸、豆腐、わかめを加えて煮る。
⑦ 沸いたら火を弱めて尾の身とセリを加え、針しょうがをのせて出来上がり。
※ 柚子胡椒を添えても美味。
※ しめはそば、うどんがおススメ。
おすすめ「カツ」レシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!
コメント