G-1N9MXZG78Z 【沸騰ワード10】タサン志麻「和風サルティンボッカ」伝説の家政婦のレシピ
PR

【沸騰ワード10】タサン志麻「和風サルティンボッカ」伝説の家政婦のレシピ

志麻さんのレシピ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

2021年3月5日(金)日本テレビ系「沸騰ワード10

伝説の家政婦タサン志麻さん
門脇麦さんとハリセンボン・近藤春菜さんと尾崎里紗アナに
和風サルティンボッカ」を披露しました。

サルティンボッカとは
ローマの郷土料理だそうですが
志麻さん流のアレンジが楽しみですね。

早速ご紹介します!

「サルティンボッカ」とは?

「サルティンボッカ」とは
イタリア語で「口に飛び込む」という意味。

サルティンボッカ(saltimbocca または saltinbocca、イタリア語で「口に飛び込む」の意味で、短時間で簡単にできることから)は、仔牛肉鶏肉豚肉などに、生ハム(プロシュット・ディ・パルマ)とセージを乗せたり並べた料理で、単品あるいはワイン・オイル・塩水のマリネと共に盛り付けられる。好みによってはケッパーをトッピングする。イタリアローマを代表する料理であるが、スイス南部、イタリアスペインギリシャでポピュラーな料理である。

この料理の最も有名な調理法は、ローマ風サルティンボッカで、薄切りの仔牛肉に、プロシュット(または生ハム)セージの葉を巻き上げたものを、マサラ酒白ワインバターで仕上げたものである。一説によると、その名に反してブレシアが発祥とも言われている。

Wikipedia

「和風サルティンボッカ」

出典:沸騰ワード10

材料(2人分)

豚ロースとんかつ用:2枚
しょうが:1/2個
大葉:3枚
生ハム:4~6枚
白ワイン:50㎖
塩・コショウ:各適量
オリーブ油:大さじ3

作り方

① 豚肉は軽く水けを拭き取る。ラップをのせて叩き、2倍くらいの大きさに薄くのばす。
② しょうがは皮付きのままスライサーで薄切り。
③ 叩いた豚肉に軽く塩・コショウし、しょうが大葉をのせる。
④ ③を生ハムで巻く。
⑤ オリーブ油(大さじ2)を熱し、大葉側を下にして肉を並べ入れ、押さえつけながら両面に焼き色をつける。
⓺ 肉を取り出して余分な油をふき、白ワインを注ぐ。
※ 油は拭き取るが旨みは残す!
⑦ 半量になるまで煮詰めたら、水(50㎖)を加えて半量になるまで煮詰める。
⑧ オリーブ油(大さじ1)を加えて20秒、香りをつける。
※ バターでも◎
⑨ 器に肉を盛り、ソースをかける。

子どもが喜ぶおうちレシピ↓

おすすめ「生ハム」レシピ

今回放送された他のレシピ集です↓

志麻さんの愛用品

スライサー
志麻さんが家政婦を始めた当初、唯一持参していたアイテム。
手軽で美味しいフランスの定番サラダ「キャロットラペ」で威力を発揮。

ザル
ザルにボウルを被せて蓋のようにし、上下に振ればサラダスピナーに。
また、柔らかく茹でた野菜をギュッと押し付けて裏ごしすることもあるそうです。
スリースノー製をサイズ違いで愛用。

ボウル
深さがあり洗いやすいものを。
コンテの大中小を愛用。

ペティナイフ
かぼちゃや大きな塊肉以外は基本的にペティナイフ1本で調理なさってます。
ミソノ製。

ブレンダー
ブラウンのものを。

ティファール鍋セット
オーブンに入れたりそのまま食卓に出したり。
フライパン専用の蓋があるセットが◎だそうです。

まな板
「BIKITA Wood Life」
小回りの利く小さなものを使っていらっしゃいますね。

Not found | Ameba Ownd

家事代行サービス

たくさんの優れた仕事人(笑)が登録なさっているのが
タスカジ」という家事シェアサービス

家事を依頼したい我々と
素晴らしいハウスキーパーさんをマッチングするのが「タスカジ」なんですね。

ハウスキーパーさんと直接やり取りするので
好みにカスタマイズできるところが斬新。

そしてなんと
入会金、登録料が不要

これはオーダーしやすいですね。

調理専門の方もいらっしゃれば
掃除、お片付けのエキスパートさんも!

一度ご指南いただいて
その後自分で取り組んでもいいし
がっつりお願いし続けてもいいし。

なんだかその気になってきた(笑)

交通費やサービス対応エリアなど
詳細はこちらでご確認くださいね。

【タスカジ】カリスマ家政婦でメディア話題沸騰

登録して自分の経験を活かすのもアリです!

↓公式サイトをチェック↓

志麻さんはOG?ろこさんは現役?makoさんは?タスカジさんって優秀ですね~♪

おしまいに

どうぞ参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
レシピ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました