冬の間にたまった老廃物を
山菜の苦み成分でデトックスするレシピです。
山菜には食物繊維やカリウムが豊富なものも多く
腸内をきれいにし
余分な水分や塩分を排出する効果が期待できるそうです。
藤井恵さんが
風味を残しつつ上手にアク抜きするコツを教えてくださいました。
おいしくても体に良くても
食べすぎ厳禁!
早速ご紹介します!
「うどとチーズの春巻き」
【うど】
光を当てずに育った「軟白うど」と
日光を浴びて育つ「山うど」がある。
穂先に近いほど香りや苦みが強い。
材料(8本分)
軟白うど:太い部分12㎝(80~100g)
春巻きの皮:小8枚
プロセスチーズ:80g
カニかま:8本(120g)
【のり】
@小麦粉:大さじ1
@水:大さじ1
作り方
① うどは長さを半分に切り皮をむいて4つ割り。プロセスチーズは8等分の棒状に切る。
② のりの材料を混ぜ合わせる。
③ 春巻きの皮は角を手前に置いて向こう側の2辺にのりを塗る。
※ のりは幅広く塗るとよい。
④ 中央より少し手前にうどとチーズ、カニかまを1本ずつのせてひと巻き。
⑤ 左右を折り込んでしっかり巻く。
※ 巻き終わりを下にして置くとくっつく。
⑥ 揚げ油を170℃に熱して春巻きを入れる。
⑦ 時々返しながら5~6分揚げる。
山うどの場合
皮をむいて4つ割りしたら酢水に10分さらしてアクを抜く。
おすすめ「うど」レシピ
リンク
おしまいに
藤井恵さんの「うどとチーズの春巻き」でした。
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!
コメント