宣言が解除されましたので
密を避けながら
こっそりひっそり「OH!!!(オー)」に行って参りました。
感想を徒然に。
だだっ広いイメージだったけれど
意外とこじんまりしてて助かりました。
徒歩はつらい!

飯能駅から目的地を探しながら
徒歩20分弱ってところでしょうか。
気候がよくてお花が咲いて、のんびりと。
でも歩くにはギリ。正直疲れました(笑)
帰りは「ピーネ」すぐ前の停留所「OH!!!・天覧山下」からバスであっという間。
(飯能駅~OH!!!・天覧山下 ICカード利用178円)
断然バスがおススメ。
ただし便は少ないです。
ワークショップ「キムチ、ぬか床、フルーツビネガー作り」は?
ワークショップは事前予約必須!
すでに満員でした。
ちょっとナメてましたね(笑)
だって飯能なんだもん、て秩父が言うな
今回は場所の確認ができたということで
良しとしてやらんでもないな、うん。
食べた!
食べ物はからだにやさしい感じ。
パンチはないけど滋味深いというか。
好みです♡
ピーネ
まずはコレをいただきました。
ピーネデリプレートミニ(900円)

【素人の正直な感想】
ミートボールはいけるらしい。
人参ラペは「人参そのもの」と言うので当方が担当。
ここで八幡屋に移動。
八幡屋
創業80年!
歴史ある八幡屋さんは
野菜から基礎調味料まで国産!無添加!
漬物8種食べ比べ+野菜スープ+キムチコロッケ

相方とつつきました。
コロナ禍ではおすすめできない食べ方です。
【素人の正直な感想】
・もっちりした玄米ご飯がいい。お腹にたまります。
・大根と柚子の漬物もサッパリとして美味。サラダ感覚。柚子嫌いな子もコレはいけた。
・揚げたてのキムチコロッケも染みる。キムチはマイルドなので辛いのが苦手な方でもきっとOK。

・楽しみにしてた「ローストビーフ」は売り切れ。くそー!こらこらお食事中ですよ。そんなに遅くなかったのに!くそー!くそー!
ピーネ
再びピーネに戻ってきてデザート。
糀甘酒とチーズブリュレタルト+乳酸菌豆乳アイス(450円)

アイスは
人参、トマト、かぼちゃ、紫いも、ほうれん草、玄米からセレクト。
【素人の正直な感想】
・玄米のジェラードは意外にも深い味わい。ナイスセレクション!
・表面を焦がしたブリュレはピーネcafe限定品。特別感が旨みを増すのな。
・全粒粉入りのサックサクタルトと甘酒のチーズクリームに甘酒カスタードクリームってもうウマい要素しかない!
子「次があるならば塩麹ロールケーキを食べたい」
買った!
飯能野菜
何買ったんだっけ?
買ってきた野菜たちは
自家製「人参ドレッシング」でいただきました。
人参すりおろし(1本分)
ぶどうビネガー
バージンオリーブ油
塩麹
黒コショウ
ごめんなさい。
今日食べてきたどのドレッシングよりも
ママ製↑の方がウマい!と
人参嫌いの子がよいしょするもので(笑)
「みそたまり」
コレよコレコレ!
懐かしの「みそたまり」をGET!
コレがウマいのよ
飯能で秋田の品に出会えるなんて!
今回一番テンションが上がった瞬間でした。
煮物やなんかが
格段にレベルUPする夢の調味料なんですよ(笑)
もつ煮込みに使うのが好き
4~5本買っとけばよかったな。
「フィナンシェ」
焼き立ての「フィナンシェ」がぽくない、いい意味で。
ただしプレーンのみは悲しすぎた。
ほか5種類はよ怒!

「ショウガおかか」
八幡屋の「食べ比べ」で出てきた「ショウガおかか」はお土産に購入。
これも家で作れそう。
お漬物のパックは小ぶりで350円です。
ついついたくさんの種類を買いたくなるのでご注意を。
他にもいくつか買ったはずですが
写真を撮る前にうっかり消費してしまいました(笑)
「櫛引農工連 塩糀コショウ」
これヤバい!
なんにでも振ります(笑)
塩麹信者の必需品になりました。
原材料「塩、米糀、こしょう」以上。
鶴岡で製造してます。
パクる!
ここは発酵食品のデパートですね。
ご当地物なんかも多くて楽しくて仕方がない!
お買い物も楽しいけれど
食べて研究
見て研究がもっと楽しい。
調理欲をかきたてるとでもいうのでしょうか。
酢やみりん、味噌も良さそうな商品がたくさんありました。
あれ使えば間違いなく料理上級者になれるな。
手間暇かけて作られたものは美しくて尊いとしみじみ。
商品を見て裏をチェックしまくって
早速、家で作るものは
塩麹+カレー粉
塩麹+柚子胡椒
チーズ、豆腐を塩麹+みそたまりに漬ける。
当方、塩麹信者なもんで。
お手軽なものから試します。
リピはあり?なし?
むむっ。
なかなか難しい案件かも(笑)
味噌だまりが無くなったころにもう一度行くかな?
紅葉のシーズンもいいかもしれませんね。
もう一か所何かあれば足が向きやすいのになー。
ムーミンには興味がないの

飯能ここも行きたい?
古久や
王様のブランチ他でも紹介された老舗。
行列必至です。
埼玉ってうどん県なんですって。
へー。
当方「山田うどん」すら行ってないんですよね。
正直うどんに興味は…幼少ヨレヨレうどんエリアで育ってしまったからな。稲庭うどんは好き。
コチラはコシの強い武蔵野うどん。
肉つゆはいいですね。
ノーラ名栗
サウナとかグランピングとか北欧風BBQとか色々ね。
どうしても北欧でいくのね。

そういえば駅からOHへ歩く間も
北欧風の一軒家がガンガン建ってるのを見たわね。

さわらびの湯
飯能駅からバスで41分。
あーね。
ムーミンのところ
まとめ
3時間余りの滞在でしたでしょうか?
道路を挟んですぐ前に大きな公園があるので子ども連れも多いです。
公園にはかなりの台数が駐車。
田舎のイメージがあったのですが駅はなかなかモダン(失礼)
そして
意外にも車が多くて道路は渋滞ぎみです。
自分が行っててなんだけれども(笑)
人は多いですね。
ハマる人はハマる(はずの)「OH!!!(オー)」
どうぞ密を避けてお出かけください。
そして
お時間が許しましたら秩父にもお越し下さいませ!
ご覧くださりありがとうございました!