2021年4月4日(日)テレビ朝日系「相葉マナブ」
千葉県大多喜町で10回目のタケノコ掘りです。
コチラで採れるタケノコは粘土質の土で育つためアクが少なく
「白たけのこ」と呼ばれる白くエグミの少ない貴重なタケノコが掘れるそうです。
採りたてのタケノコを使った絶品料理を学びます。
「釜-1グランプリNEO」も勝ち抜き方式に変身しました。
「たけのこの刺身」
採りたてはアクが少なく生で食べられる。
甘い!
材料
たけのこ
作り方
① たけのこは縦半分に切って皮をむく。
② 薄くスライス。
※ マナブ産の醤油をつけても美味。
「丸ごと炭火焼き」
材料
たけのこ
作り方
① たけのこに切れ目を入れ皮付きのまま炭火で直焼き。
※ 串がスッと通るのが目安。
② 取り出して皮をむく。
③ カットしていただく。
※ トウモロコシのような甘味。
「タケノコのみそ汁」
茹で汁に味噌を溶いただけの簡単レシピ。
材料(1人分)
たけのこ:適量
味噌:小さじ2
茹で汁200㎖
作り方
① 皮をむいたタケノコをたっぷりの水で30分茹でる。
※ 串がスッと通るのが目安。
② タケノコは半月切り。
③ お椀にタケノコ、味噌を入れて茹で汁を注ぐ。
※ 茹で汁はよいダシが出ているので捨てない!
「タケノコで手打ちそば」
タケノコの茹で汁で打ったそばを
茹で汁のそばつゆでいただく「タケノコ尽くし」
採りたての贅の極み!
そば打ち
ざっくりと(笑)
材料
そば粉
タケノコのゆで汁
作り方
【水回し】
① そば粉にタケノコの茹で汁を注ぐ。
② 茹で汁を均一に行き渡らせ少しずつまとめる。
※ 表面が滑らかになりツヤが出くるまででこねる。
【菊練り】
【へそ出し】
③ ヘリを使って円すいにする。
④ 真ん中を押す。
【麺打ち】
⑤ 手のひらで丸く広げる。
⑥ 麺棒で5㎜厚さにする。
⑦ 1.5㎜まで巻きのばす。
⑧ 2㎜の太さにに切る。
【茹で】
⑨ 30秒茹でる。
⑩ 氷水で締める。
※ タケノコとふきのとうの天ぷらを添え、茹で汁のそばつゆでいただく。
茹で汁のそばつゆ
材料(4人分)
茹でたけのこ:80g
@たけのこの茹で汁:500㎖
@醤油:50㎖
@みりん:大さじ3
@酒:大さじ1
作り方
① 茹でたけのこは7~8㎜の角切り。
② @を火にかけひと煮立ち。
「タケノコとふきのとうの天ぷら」

材料
茹でたけのこ:12切れ
ふきのとう:8個
天ぷら粉:適量
揚げ油
作り方
① たけのこは半月切り。
② 天ぷら粉にくぐらせる。
③ たけのこは1分、ふきのとうは2分180℃で揚げる。
ふきのとうの処理の仕方はコチラへ↓
おすすめ「たけのこ」レシピ
大多喜町の白たけのこならこちらもどうぞ↓
おしまいに
魅惑のたけのこ尽くしでした。
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!