川合俊一さんと戸田菜穂さんをゲストにお迎えして
極上の料理と酒のマリアージュでおもてなし!
今回は「串」の宴です。
酔っていても作れるほど簡単なのに絶品な「あて」
大原千鶴さんの小粋なレシピは
昔、みんなが憧れた?
△+○+□の「チビ太のおでん」を豪華に再現!
早速ご紹介します。
ギャグ漫画風「おでん」

モーゼル産ピノ・ノワール。
ドイツ産でも甘くない!
そしておでんに赤⁉
これが醤油・かつおだしと最高に合うらしい。
だしを吸い
だしを出すトマトが大正解!
材料(2人分)
【煮汁】
だし:1ℓ
薄口醤油:大さじ3
【4本分】
こんにゃく:100g
フルーツトマト:4個
大根:6㎝
【6~8本分】
はんぺん:1枚
シューマイ:6~8個
よもぎ麩:適量
パンプキン麩:適量
道明寺麩:適量
青ねぎ:適量
溶き辛子:適宜
作り方
① 大根の下ごしらえ
・ 3㎝厚さの輪切り。
・ 4辺を切り落として四角形に。
・ 半分に切って面取り。
② こんにゃくの下ごしらえ
・ サッと洗う。
・ 両面に包丁で斜めに細かく切り込みを入れる。
・ 4等分の三角形に切る。
・ ボウルに砂糖(大さじ1/2)と共に入れて手で揉む。
・ 2~3分おいて洗い水けをきる。
③ はんぺんは8等分の三角形に。
④ 生麩は3㎝角に。
⑤ 鍋に大根とかぶるくらいの米のとぎ汁を入れて中火。
⑥ 沸いたら少し火を弱め、竹串がスッと通るまで茹でる。
⑦ 大根を取り出した後、同じ湯でトマトを湯むき。
⑧ こんにゃくと大根、煮汁を鍋に入れて中火。
⑨ 沸いたら火を少し弱めコトコト20分。
※ 一度火を止め、いったん冷ましておくと味が染みやすい。
⑩ 大根→トマト→こんにゃくの順に串に刺す。
⑪ 生麩→シューマイ→はんぺんの順に串に刺す。
⑫ ひとり用の小鍋に煮汁を入れる。
⑬ はんぺん串を入れて中火。
⑭ 沸いたら1~2分煮てこんにゃく串を加える。
⑮ 温まったら出来上がり。
「串で呑む」レシピ
長芋・クリチ・ごま豆腐「串揚げ3種」
「せせり・ミスジの串焼き」
ギャグ漫画風「おでん」
「五平餅風焼きおに」
シューマイ焼売シュウマイ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!