2021年5月18日(火)NHK「あさイチ」
中嶋貞治さん
落合務さん
孫成順さん
トップ3シェフに和洋中の「餃子」を教えていただきました。
焼売(シューマイ)は餡を食べ
餃子は皮を食べるのだそうです!
皮から手作りする
孫成順さんの永久保存版レシピ
早速ご紹介します!
「豚とパクチーの水餃子」
焼餃子にもこの皮が使えます。
材料(34個分)
【皮】
薄力粉:200g
塩:小さじ1/2
水:90㎖
【餡】
@豚バラ塊:200g(粗挽ひき肉でもOK)
@ねぎ:1/3本
@おろししょうが:10g
@塩:大さじ1/2
@コショウ:少々
@紹興酒:大さじ1
@ごま油:小さじ1
@サラダ油:大さじ1
@卵:1個
水溶き片栗粉:大さじ2
鶏ガラスープ:50㎖
香菜:100g(ニラでもOK)
作り方
【生地作り】
① ボウルに薄力粉と塩を入れ、水を2~3回に分けて加えその都度混ぜる。
② まとまってきたら手のひらのつけ根部分でこねる。
③ ポリ袋に入れて室温で30分休ませる。
④ 生地をこね台に出して打ち粉をふって軽くこねる。
⑤ 棒状に伸ばして縦半分に切り、1本を17等分。
⑥ 打ち粉をふって手のひらで押しつぶす。
⑧ 生地を回しながら麺棒を転がして皮の縁1/3をのばすようにして8㎝の円形にする。
※ 中心を厚く、縁が薄くなるようにのばすと食感が良い。
※ 餡を包む直前に皮をのばす。
【餡】
① 下ごしらえ
・ 豚バラ肉は6~7㎜角。包丁でたたく。
・ ねぎは粗みじん。
・ 香菜は小口切り。
② ボウルに@を入れて粘りが出るまでよく混ぜる。
③ 水溶き片栗粉を混ぜ、鶏ガラスープを2~3回に分けて加える。
④ ラップをして冷蔵庫で30分。
⑤ ボウルにパクチーを加えて全体を混ぜる。
【包む】
① 餃子の皮の中央に餡をのせる。
② 半分に折って中央、左右の順に押さえて止める。
※ 水は塗らなくてよく、ヒダは作らない方が食感が良い。
③ 鍋にたっぷりの湯を沸かして餃子を入れる。
④ 浮き上がって皮が膨らむまで4~5分茹でる。
皮から作るシリーズ!
今回紹介された「餃子」レシピ
孫成順さん情報

おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!