2021年6月11日(金)日本テレビ系「ヒルナンデス!」で紹介されました。
竹内順平さんは立川志の輔さんのご子息だそうです。
進化系梅干し「オリーブオイルしらら」
中田食品「オリーブオイルしらら」
唐辛子、にんにく、ローリエ、乾燥バジル、オリーブ油で漬け込んである。
自宅でもチャレンジできそうですね
刻んで炒めてパスタを絡めたり、サンドイッチにしたり、お茶漬けにしたり。
「燻製梅」

トノハタ「紀州アイス梅」
こちらもチャレンジできるかもしれません。
もちろん商品にはかなわないでしょうが(笑)
「梅干し」
材料
完熟梅:1㎏
塩:200g
作り方
① 買ってきた梅が青い場合は直射日光が当たらない冷暗所で2~3日追熟させる。
② 梅は洗って水けを取る。
③ 竹串でヘタを取る。
④ 保存袋の中をアルコール消毒する。
⑤ 塩を半分入れてシャカシャカ振る。
⑥ 梅と残りの塩を入れる。
⑦ もう一度ふる。
⑧ 空気を抜いて閉じる。
⑨ もう一枚袋をかぶせて二重にする。
⑩ 内側の保存袋の口を折り外側の袋を閉じる。
⑪ トレーの上にのせ梅と同量の重石をのせる。
※ 1日1回上下を返す。
⑫ 1週間ほどで梅酢が上がったら冷暗所で梅雨明けを待つ。
⑬ 梅雨が明けたら3~4日天日干し。
「梅ジュース」
青梅:氷砂糖=1:1
① 梅は洗って水けを取りヘタを除く。
② へその周りに5~6か所穴をあける。
③ 冷凍庫に入れ一晩凍らせる。
④ 清潔な瓶に梅を1/3入れて氷砂糖、梅…と交互に入れる。
⑤ 冷暗所に置いて1週間。
※ 完成したら梅は取り除く。
※ 梅ジュースは冷蔵庫で保存。
※ 炭酸で割ったりヨーグルトにかけたり。
「鶏もも肉の梅ジュース煮」
材料
鶏もも肉:200g
@水:100㎖
@醤油:100㎖
@梅ジュース:100㎖
作り方
① 鶏肉は食べやすい大きさに切ってフライパンで焼く。
② @を加えて20分煮込む。
「梅ピザトースト」
【1人分】
① 梅干し(1粒)は種を除いて叩く(梅ペースト)
② 室温に戻したクリチ(50g)と梅ペーストを混ぜ合わせる(梅クリチ)
※ 梅クリチはクラッカーにのせたり、おにぎりの具材にしたり。
③ 食パン(1枚)に好みの具材をのせてピザ用チーズ(50g)をかける。
※ 具材はピーマンの輪切り、玉ねぎの輪切り、ハム、マッシュルームなど。
④ 梅チーズをのせる。
⑤ チーズが溶けるまで5~6分トーストする。
えっ?「梅うなぎ炒飯」
「梅とうなぎ」って食べ合わせ云々って言いませんでしたっけ?
材料(3~4人分)
梅干し:4粒
うなぎ:適量
卵:1個
ごはん:2合
大葉:適宜
ねぎ:適宜
オリーブ油:小さじ1
塩コショウ:適量
作り方
① フライパンに油を引いて炒り卵をふんわりと作る。
② いったん取り出す。
③ オリーブ油で刻んだ梅干しとごはんを炒める。
④ 炒り卵、刻みねぎ、一口大のうなぎを加えて塩・コショウ。
⑤ 火を止めて、刻んだ大葉を混ぜたら出来上がり。
おすすめ「梅」レシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!