渡部陽一さんと安田美沙子さんをゲストにお迎えして
極上の料理と酒のマリアージュでおもてなし!
今回は「ねぎ」の宴です。
酔っていても作れるほど簡単なのに絶品な「あて」
大原千鶴さんの小粋なレシピ
早速ご紹介します!
「九条ねぎの煮麺」

大分麦焼酎「二階堂」を「前割り」してまろやかに。
6:4で割り常温で5日間寝かせる。
材料(2人分)
大門素麺:1玉(100g)
九条ねぎ:1~2本(80g)青ねぎでもOK
油揚げ:30g
粉山椒:少々
作り方
① 下ごしらえ
・ 九条ねぎは7㎜幅の斜め切り。
・ 油揚げは短冊切り。
・ 大門素麺は熱湯で2分茹でてザルに上げる。流水で洗ってヌメリを取り水けをきる。
② だしの鍋に油揚げを入れて1~2分煮る。
③ 茹でたそうめんを加えてひと混ぜ。
④ 九条ねぎを加える。
⑤ ねぎがしんなりしたら火を止める
⑥ 器に盛り付け粉山椒をふる。
「にゅうめんのだしの素」
材料(作りやすい分量)
@水:800㎖
@厚削りのかつお節:10g
@だし昆布:5g
塩:小さじ1/4
薄口醤油:大さじ1.5
作り方
① 鍋に@を入れて30分以上おく。
② 中火にかけ、沸いたらアクを除いて火を少し弱める。
③ 対流させる程度に5分煮る。
※ 蓋はしない。
④ 厚手のペーパータオルを敷いたザルで濾す。
⑤ 濾したダシ(600㎖)を鍋に戻し入れ塩、薄口醤油で味を調える。
「ねぎで呑む」レシピ
「白ねぎの丸焼きカルソッツ風」
「芽ねぎのスクランブルエッグ餡かけ仕立て」
「万能ねぎ塩ダレの唐揚げ」
「九条ねぎのにゅうめん」
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!