突然ですが!
豆腐は
タンパク質が豊富なので肉のように扱うのが◎なんだそうです。
・ 崩して火を通してそぼろにする。
・ オリーブ油やバターで焼いてステーキにする。
などなど。
というワケで
ここでは志麻さんの「豆腐コロッケ」を学びましょう。
早速ご紹介します!
「豆腐チーズコロッケ」
材料(2人分)
豚ひき肉:200g
玉ねぎ:1/4個
サラダ油:大さじ1
ピザ用チーズ:ふたつかみ
大葉:5枚
小麦粉:大さじ1
木綿豆腐:150g
塩:3つまみ
コショウ:少々
溶き卵:1個分
パン粉:適量
揚げ油:大さじ3~4
付け合わせ野菜:適宜
くし切りレモン:適宜
作り方
① 下ごしらえ
・ 豆腐は重石をして10分水切り。
※ 厚みが2/3になるのが目安。
・ 玉ねぎはみじん切り。
・ 大葉はちぎる。
② フライパンにサラダ油と玉ねぎを入れて中火。
③ 塩(ひとつまみ)を加えてじっくり炒める。
④ しんなりしたらひき肉を加え、ポロポロして色が変わったら塩(ふたつまみ)とコショウで味付け。
⑤ 小麦粉を加えて混ぜ、火を止めて粗熱を取る。
⑥ ほぐした豆腐、ピザ用チーズ、大葉を入れてよく混ぜる。
※ チーズが味のポイント。豆腐とひき肉をまとめる役割も。
⑦ 全体がまとまったら6等分して小判形に成形。
⑧ 小麦粉(適量→溶き卵→パン粉をつける。
⑨ フライパンに揚げ油を熱し、じっくりと揚げ焼き。
※ 弱火で焼くイメージで。側面までしっかりと。
⑩ 器に盛り、付け合わせの野菜とくし切りレモンを添える。
715kcal 塩分g
1週間分の買い物リストと、使い切る献立&レシピがついているおすすめの本です↓
おすすめレシピ
オートミールと豆腐て!ヘルシーしかない↓
志麻さん愛用グッズ
【スライサー】
志麻さんが家政婦を始めた当初、唯一持参していたアイテム。
手軽で美味しいフランスの定番サラダ「キャロットラペ」で威力を発揮。
【ザル】
ザルにボウルを被せて蓋のようにし、上下に振ればサラダスピナーに。
また、柔らかく茹でた野菜をギュッと押し付けて裏ごしすることもあるそうです。
スリースノー製をサイズ違いで愛用。
【ボウル】
深さがあり洗いやすいものを。
コンテの大中小を愛用。
【ペティナイフ】
かぼちゃや大きな塊肉以外は基本的にペティナイフ1本で調理なさってます。
ミソノ製。
【ブレンダー】
ブラウンのものを。
【ティファール鍋セット】
オーブンに入れたりそのまま食卓に出したり。
フライパン専用の蓋があるセットが◎だそうです。
【まな板】
「BIKITA Wood Life」
小回りの利く小さなものを使っていらっしゃいますね。

ときにはプロへ!
たくさんの優れた仕事人(笑)が登録なさっているのが
「タスカジ」という家事シェアサービス。
家事を依頼したい我々と
素晴らしいハウスキーパーさんをマッチングするのが「タスカジ」なんですね。
ハウスキーパーさんと直接やり取りするので
好みにカスタマイズできるところが斬新。
そしてなんと
入会金、登録料が不要!
これはオーダーしやすいですね。
調理専門の方もいらっしゃれば
掃除、お片付けのエキスパートさんも!
一度ご指南いただいて
その後自分で取り組んでもいいし
がっつりお願いし続けてもいいし。
なんだかその気になってきた(笑)
交通費やサービス対応エリアなど
詳細はこちらでご確認くださいね。
登録して自分の経験を活かすのもアリです!
↓公式サイトをチェック↓
志麻さんはOG?ろこさんは現役?makoさんは?タスカジさんって優秀ですね~♪
おしまいに
確かに
ハンバーグにはよく入れますが
コロッケには入れたことないかもしれません、豆腐。
なるほどなレシピでした!
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!