G-1N9MXZG78Z 【きょうの料理】「梅干し」作り方|李映林・コウ静子の梅仕事

【きょうの料理】「梅干し」作り方|李映林・コウ静子の梅仕事

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

2022年6月6日(月)NHK「きょうの料理
日本と韓国の保存食をつくり続けてきた李映林さんが
日本で学び50年以上作り続けている
昔ながらの梅干しを教えてくださいました。

早速ご紹介します!

>>関連タグ→コウ静子 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

「梅干し」

塩分14%。

材料

※食品用アルコールをしみ込ませた布巾で拭くなどして消毒する。
保存容器(容量4~5ℓ)
押し蓋
重石:1~1.5㎏
【塩漬け】
完熟梅:1㎏
※黄色く熟した香りのよいものを。
ホワイトリカー:50㎖
粗塩:110g
粗塩(保存用):30g
【赤じそ漬け】
赤じそ:200g(正味175g)
粗塩(赤じその正味の重さの約20%):35g
梅酢(【塩漬け】でできたもの):1/2カップ

作り方

塩漬け(6月上旬~下旬)

① 下ごしらえ
・ ボウルにたっぷりの水をはり、を入れてやさしく洗う。ザルに上げて水けをきる。
・ よく水けを拭き、なり口のヘタを竹串で取り除く。
・ 保存容器の底に分量の粗塩からひとつかみを敷く。
・ ボウルにの1/3量を入れ、ホワイトリカーの1/3量を回しかけて手でなじませる。
・ 汁けごと保存容器に入れ、残りの粗塩の1/3量をまぶす。
・ 残りも同様にあと2回繰り返し、重ね入れる。
・ 保存用の粗塩で蓋をするように覆う。
・ 押し蓋をのせ、重石をのせる。
・ そのまま紙などをかぶせ、ひもで縛って暗く涼しい場所に1週間おく。
・ 3日目ごろに梅酢が梅の7分目くらいまで上がってきたら、重石を約半分の重さにする。
・ 梅酢が完全に上がったら赤じそ漬けに。

赤じそ漬け(6月中旬~下旬)

・ 赤じそは葉を摘む。
・ ボウルに入れ、流水で3回ほど洗う。
・ ザルに上げて水けをきり、水けをしっかりと拭き取る。
・ 赤じそをボウルに入れ、粗塩の半量をもみ込む。
・ 黒い汁(アク)が出てきたら絞り、汁は捨てる。
※ これをもう1回繰り返す。
・ 梅酢を加えて赤じそをもみほぐす。
・ 塩漬けした赤じそを汁けごと加え、を覆うように手で表面を整える。
・ 押し蓋をのせ、紙などをかぶせてひもで縛り、暗く涼しい場所に1か月置く。

土用干し(7月下旬~8月上旬)

※ 梅雨明け、梅を3日間天日にさらす。

・ 保存容器から赤じそを取り出し、汁けをきってザルに並べる。
・ ザルごと屋外の風通しのよい場所に置き、梅は1日に1度上下を返す。
・ 梅酢は別の保存容器に移しガーゼなどで蓋をして天日に当てる。
・ 夕方ごろになったら取り込み、室内に置く。
・ 2,3日目も同様に。
・ 表面が白っぽく乾いたら出来上がり。
・ 赤じそとともに清潔な保存容器に移す。
※ 乾き過ぎたら梅酢にくぐらせてから保存。
※ 暗く涼しい場所または冷蔵庫で1年保存。

李映林・コウ静子の梅仕事

李映林
梅干し
青梅の蜜煮・梅氷
青梅のカリカリ漬け・コチュジャン和え

コウ静子
台湾茶梅・茶梅トマトソースの冷製パスタ
赤じそ茶梅・クッキー・マリネ

おいしく食べて生産者応援 ポケットマルシェ

おすすめレシピ

手仕事12か月

四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。

【2023年】
2月は渡辺麻紀さんの「柑橘の手仕事」 

1月は杵島直美さんの「大根の漬物
2月は井澤由美子さんの「きんかん
4月は山脇りこさんの「たけのこ
5月は横山タカ子さんの「実山椒
6月は李映林・コウ静子さんの「
7月は井澤由美子さんの「キュウリのパリパリ漬け
9月はムラヨシマサユキさんの「栗の甘露煮
11月は横山タカ子さんの「くるみ
12月は野本やすゆきさんの「タラの粕漬け

四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
1月は飛田和緒さんの「味噌
2月はコウ静子さんの「柚子の保存食
4月は久保加菜子さんの「たけのこ
5月は小平泰子さんの「実山椒
6月は重信初江さんの「
7月は渡辺あきこさんの「新しょうが
8月は北村光代さんの「ハーブ
9月はムラヨシマサユキさんの「果実の保存食
9月は前沢リカさんの「
10月は野本やすゆきさんの「いくら・鮭
11月は有元葉子さんの「干し野菜
12月は荻野恭子さんの「牡蠣

☆☆☆食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト

おしまいに

どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!

>>関連タグ→コウ静子 

タイトルとURLをコピーしました