2022年!2月16日(水)NHK「あさイチ」
更年期のつらい症状を一人でガマンせず
医療機関や家族を味方につけて乗り切るノウハウを教えていただきました。
早速ご紹介します!
更年期チェックリスト
イライラ、倦怠感、肩こり、多汗、不眠
めまい、物忘れ、動悸、便秘、無気力
視力低下
などなど様々な症状が。
卵巣の変化に脳が気付いていない⁉
検査の値だけで判断できない。
診療は医師にとっても難しい。
見つけづらいので貼っておきました




「ひとりでガマンしないで 家族や社会と乗り切る更年期」 - あさイチ
更年期のつらい症状があっても「病院に行くほどじゃないから」「そのうち治るから」と、一人でガマンしていませんか?周囲に理解されずに困っていませんか?医療機関や家族を味方につけて更年期を乗り切るノウハウを、産婦人科医の高尾美穂さんとお伝えします。▽中継は岩手・盛岡市『本州の最寒地!?手ぶらでも楽しめるワカサギ釣り』▽ゴハン...
困ったときの窓口
専門医を見つけたい↑
症状や治療について知りたい・相談したい↑
上手な受診方法
・ 月にどれくらいの期間不調があるか、波などを記録しておく。
・ 「コレだけは聞きたい!」をメモしておく。
・ たくさんある悩み・不調の中から「コレだけは改善したい」をメモしておく。
家族・社会を味方にする
① 気持ちはあえて文字でやり取り。
② 何をやってほしいか簡潔に書く。
「こうしてくれたら嬉しい」
AI経由でコミュニケーション↓
よりそる|uni'que
NHKあさイチでも紹介!家族・社会と乗り切る更年期アプリ。無料の更年期コミュニティも作りました。フェムテックで数少ない更年期サービス。
【女性の立場】
× 気付いて!察して!はNG。
・ どう具合が悪いか
・ いつ何をしてほしいか
→ 具体的に伝える。
【男性の立ち場】
× 一方的なアドバイスはNG。
・ 共感、相槌「そうか、つらいね」
・ 希望を尋ねる「僕にできることはある?あなたはどうしたい?」
・ 想像力が必要。
「体調が悪そうに見えるけど、何かしようか?」
【経験談】
「江戸時代なら寿命を迎える年齢なので体が無理をしている!」と伝えたら効果があった。
「更年期休暇が欲しい」
「30年後のあなた(若い女性に)」
「男性にも更年期が」
関連記事
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も有意義な一日でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!