NHK「趣味どきっ!」
伝統の技と革新の技を取材し
そこで得た知恵を
渡辺あきこさんが
家庭用にアレンジしてくださいました。
早速ご紹介します!
「豚すき焼き風」
脂が少なく薄めの肉がおススメだそうです。
取り上げられた老舗すき焼き店とは
おそらく「浅草今半」じゃないかな?と
番組を見たみんなが思っているでしょう(笑)
材料(2人分)
豚ロース肉:150g
しらたき:1/2袋
焼豆腐:1/4丁
じゃがいも:1個
細ねぎ:6本
【割り下】
醤油:大さじ4
みりん:大さじ4
砂糖:大さじ2
水:カップ3/4
作り方
① 下ごしらえ
・ しらたきは2分下茹で。
・ じゃがいもは乱切り。ラップして600Wで3分レンチン。
・ 焼き豆腐は4等分。
・ 細ねぎは5㎝。
② 鍋に割り下の材料を入れてかき混ぜ砂糖を溶かす。
③ ひと煮立ちしてアルコールを飛ばす。
④ 別の鍋で湯を沸かし割り下(大さじ2)を加える。
⑤ 豚肉を2~3枚ずつ入れて泳がせるようにさっと下茹で。
※ 肉のアクと余分な脂が落ちる。
⑥ 残りの割り下を鍋に入れて煮立たせる。
⑦ 下茹でした肉を入れ1~2分煮る。
※ 堅くならないよう短時間で。
⑧ 肉をバットに取り出して煮汁を少しかける。
※ 冷めるときに味が染みる。
⑨ 煮汁のアクを除いてしらたき、焼豆腐、じゃがいも、ねぎを加えてひと煮立ち。
⑩ バットに移して煮汁をかけて冷ます。
「鶏つくねの照り焼き」
焼き鳥の名店が作るつくねを再現。
材料
すき焼きを作ったときの煮汁
@鶏ももひき肉:200g
@塩・コショウ:少々
@マヨネーズ:小さじ2
@小麦粉:小さじ1
@水:大さじ1
作り方
① 上記すき焼きの煮汁をとろみがつくまで煮詰める。
② ボウルに@を入れて練る。
③ 12等分。
④ フライパンで焼く。
⑤ 焼き色がついたら裏面も焼く。
⑥ すき焼きの煮汁を絡めて出来上がり。
冷めてもふっくら「マヨネーズ入りハンバーグ」
マヨネーズメーカーさんの裏技レシピです。
材料
合いびき肉
パン粉
牛乳
溶き卵
塩・コショウ
ナツメグ
マヨネーズ:5%加えると固くなりにくい(ひき肉150gに対しマヨネーズ大さじ1/2)
作り方
① 下ごしらえ
・ 玉ねぎはみじん切りし色がつくまで炒める。
・ パン粉は牛乳に浸す。
② ボウルにひき肉、パン粉、溶き卵、塩・コショウ、ナツメグ、炒めた玉ねぎ、マヨネーズを入れてよく練る。
マヨネーズの油が肉のたんぱく質の結合をほぐし、ふっくらジューシーに仕上がる。
③ 形を整えて焼く。
分量はコチラを参考になさってくだいね↓
付け合わせ
① 半分に切った椎茸としし唐辛子に酒を塗る。
② 油を少し垂らしたフライパンで焼く。
※ 何度か酒を塗りながら焼くとしっとり仕上がる。
④ 塩をふって出来上がり。
日本一予約が取れない焼き鶏やさんが教えてくださいました

盛り付け
① ごはんの上にたれと相性の良い刻みのりをたっぷり敷く。
※ ごはんの保湿効果も。
「お弁当大百科」シリーズ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
喜ばれるお弁当を作りたいものです。
ご覧くださりありがとうございました!