2022年10月7日(金)NHK「きょうの料理」
大原千鶴さんの「おいしく使いきる!大原千鶴の愛情ごはん」
家庭のフードロスを減らす工夫が満載です。
第7回は「うまみ活用おかず」を学びます。
・昆布
・煮干し
・削り節
・干し椎茸
を主役にしたアイデアおかずが登場。
うまみをいかしつつ
具材としても美味しく使い切るレシピ
早速ご紹介します!
「豚肉と結び昆布の煮物」
ごはんがすすむメニュー!
材料
豚肩ロース塊:400~500g
昆布:35×2㎝1枚(6~7g)
人参:1本(150g)
さやいんげん:8本(60g)
@水:2.5カップ
@酒:大さじ3
@酢:大さじ1
溶き辛子:適宜
1200kcal 塩分8.8g
作り方
① 下ごしらえ
・ 昆布は長さ半分に切り、水でサッとぬらして軽く戻し、結ぶ。
・ 人参は長さ半分に切り、2~4つ割り。
・ さやいんげんはヘタを落とす。
・ 豚肉は大きめの一口大に。
② 鍋に湯を沸かして豚肉を入れる。
③ 再び沸いてから中火で1分茹でてザルに上げ、流水でアクをサッと洗い落す。
④ 鍋をキレイにして豚肉(爽やか豚笑)を戻し入れ昆布、@を加える。
※ 酢を加えると豚肉、昆布が柔らかく煮える。
⑤ 中火にかけ、沸いたら人参、砂糖(大さじ3)を加えて10分煮る。
⑥ 醤油(大さじ3)を加え、煮汁が半分になるまで20分煮る。
※ 調味料は時間差で加えると味が入りやすい。
⑦ さやいんげんを加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮る。
⑧ 器に盛り、好みで溶き辛子を添える。
※ 結び昆布は1日1つに‼ヨウ素の摂りすぎ注意だそうです。
今回紹介されたレシピ
「豚肉と結び昆布の煮物」
「鶏肉のおかか揚げ」
「煮干と大豆の甘酢和え」
「干し椎茸と生麩のバター焼き」
関連レシピ
☆☆☆【食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!