2021年2月20日(土)テレビ朝日系「おかずのクッキング」
最小限の材料で手軽に美しく作る方法を
大原千鶴さんが教えてくださいました。
早速ご紹介します!
「すし飯の具」
材料(3人分)
干し椎茸:3枚
人参:50g
油揚げ:50g
干し椎茸の戻し汁:100㎖
砂糖:大さじ1
薄口醤油:大さじ2
作り方
① 干し椎茸は戻して細切り。
② 人参、油揚げは細切り。
③ 鍋に①②と戻し汁、砂糖を入れる。
④ 蓋をして煮立ったら火を弱め3分煮る。
⑤ 薄口醤油を加える。
⑥ 蓋をずらして水分を飛ばしながら5分煮る。
⑦ ほぼ煮汁がない状態まで煮詰めたら火を止め冷ます。
「すし飯」
材料(2合分)
米酢:大さじ4
砂糖:大さじ3
塩:小さじ1
作り方
① 材料をよく混ぜすし酢を作る。
② 温かいごはんにすし酢を入れ切るように混ぜる。
POINT
炊き込みごはんなどにも米2合に対して小さじ1の塩が塩梅が良い。
③ 冷ました具材の汁けをきる。
④ すし飯が温かいうちに具材を混ぜる。
⑤ かたく絞ったぬれ布巾をかけて冷ます。
「盛りつけ具材・エビ」
材料
ブラックタイガー:6尾
【エビの茹で汁】
水:300㎖
酒:大さじ1
塩:小さじ1/2
作り方
① エビは尾の先を切り落とし、殻付きのまま背ワタを抜く。
POINT
殻付きのまま茹でると身が縮まりにくい。
② 茹で汁にエビを入れて火を点ける。
POINT
水から茹でてふっくら仕上げる。
③ 沸騰直前で火を止めて余熱で火を通す。
④ 冷まして殻をむく。
続いては「破れない錦糸卵」です。