2021年10月22日(金)NHK「きょうの料理」
京町家・杉本家の暮らしと知恵シリーズ
今回は「捨てがちな部分も余すところなく使う」です。
なますなのに
材料を太めに切って(細切りする)手間も始末するとのこと!
冷めても、しなびた野菜でも◎なレシピ
早速ご紹介します。
「大根と人参の炒めツナなます」
野菜は無駄なく皮ごと炒め、油揚げやツナを味出しに使います。
材料(2人分)
大根:7~8㎝(180~200g)
人参:1/3本(60g)
しめじ:1/2パック(100g)
油揚げ:50g
ツナオイル缶:1缶(70g)
@酒:大さじ2
@砂糖:大さじ1.5
@薄口醤油:小さじ2
白ごま:小さじ2
細ねぎ:小口切り適宜
1人分
350kcal 塩分1.8g
作り方
① 下ごしらえ
・ 大根、人参はよく洗って皮付きのまま3~4㎝長さ。
・ 人参は1㎝幅、5㎜厚さの短冊形。
※ 縦に4つ割りしてからヘタを除くと捨てる部分が少ない。
・ 大根は1㎝幅、7㎜厚さの短冊形。
・ 油揚げはペーパーで余分な油を押さえ3㎝長さ、1.5㎝幅に切る。
・ しめじは2~3つに分け石づきをギリギリのところで切り落とす。バラバラにほぐし長いモノは半分に。
※ 切ってるようじゃまだまだよ(笑)
② フライパンにサラダ油(大さじ1)を引いてツナを油ごと加える。
③ 中火で熱し人参を加えてサッと炒める。
④ 大根、しめじ、油揚げを加え塩(ひとつまみ)をふって炒め合わせる。
⑤ @を加えて混ぜ蓋をして2~3分。時々混ぜながら蒸し炒め。
⑥ 蓋をとって酢(小さじ1.5)をふり汁けを飛ばしながら炒める。
⑦ 器に盛って白ごまをふり細ねぎを散らす。
おすすめレシピ
切るのではない「ほぐす」んですって(笑)
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!