2022年9月30日(金)NHK「きょうの料理」
栗原はるみさんが
料理と暮らしの楽しみ方を伝えてくださる「キッチン日和」
今回は
はるみさんがこの季節によく作るという
干し椎茸ならぬ「干し舞茸」を学びました。
天日で干して
香りとうまみが濃くなった舞茸は格別!なのだそう。
ここで登場するのは
干し舞茸のみが具材!
炊き込みごはんのレシピです。
ゆるゆるのオムレツをかけても◎
早速ご紹介します!
「干し舞茸」
① 舞茸は1㎝厚さに切る。
② 塊のままザルに広げ、縁が少し乾くまで1~2時間干す。
※ 途中で上下返す。
※ 風通しが良ければ室内干しでも◎
(干す時間は少し長めに)
※ 完全に乾燥させるのではなく半干し状態に。
「干し舞茸の炊き込みごはん」
材料(4人分)
干し舞茸:大1パック分(150g)
米:2カップ(400㎖)
だし:適量(@と合わせて2カップに)
@醤油:大さじ1
@薄口醤油:大さじ1
@みりん:大さじ1
@酒:大さじ1
【オムレツ1人分】
卵:2個
砂糖:大さじ1/2
塩・コショウ:各少々
490kcal 塩分2.6g
作り方
① 下ごしらえ
・ 米は洗ってザルに上げ、15分おいて水けをよくきる。
・ 干し舞茸は厚みのある部分はそぎ切りし、食べやすい大きさに手で裂く。
・ 調味料@を合わせ、だしを足して2カップにする。
② 土鍋に米を入れ、干し舞茸をのせて調味料を注ぐ。
③ 蓋をして強火、沸騰したら弱火にして10分炊飯。
④ 火を止めてそのまま10分蒸らす。
⑤ オムレツを作る。
・ ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、塩・コショウを加えてよく混ぜる。
・ 小さめのフライパンにサラダ油(少々)を中火で熱し、卵液を流し入れる。
・ 大きく混ぜて半熟状になったら、半分に折って形を整え取り出す。
・ 同様に人数分作る。
⑥ ごはんをサックリ混ぜて器に盛り、オムレツをのせる。
・ トマトケチャップをかけても。
今回紹介されたレシピ
「干しまいたけとゴボウのかき揚げそば」
「干しまいたけの炊き込みごはん」
「干しまいたけと昆布の煮物」
おすすめレシピ
☆☆☆【食べチョク】こだわり食材が生産者から直接届くNo.1サイト
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!