2022年1月14日(金)NHK「きょうの料理」
大原千鶴さんの「小粋な季節の食卓」
ゲストは桂吉弥さんです。
1月の食卓は
3種類の「1人鍋」を学びます。
奉行の目を気にせず
好みのタイミングでいただけるのがいい!
ここでは香ばしく焼いた「サワラのみぞれ鍋」が登場。
早速ご紹介します!
「サワラのみぞれ鍋」
材料(1人分)
サワラ:切り身1切れ(100g)
大根:200g
米油:小さじ1(サラダ油でもOK)
@だし:3/4カップ
@薄口醤油:大さじ1/2
@片栗粉:大さじ1/2
青ねぎ:適量
おろししょうが:適量
柚子:適量
270kcal 塩分1.4g
作り方
① 下ごしらえ
・ 青ねぎは小口切り。
・ 柚子は搾りやすく切って種を除く。
・ 大根はすりおろしてザルに上げ水けをきる。
・ サワラは塩(小さじ1/8)をふり冷蔵庫に10分以上おいて水けを拭く。
② フライパンに米油を中火で熱し、サワラを皮を下に並べる。
③ 蓋をして3分焼く。
「サワラはさわらない!」
※ サワラを焼き始める時に土鍋を火にかけるとタイミングよく仕上がる。
④ 火を止め、そのまま1~2分おいて余熱で火を通す。
⑤ 浅めの土鍋に@を混ぜて溶き、中火にかける。
⑥ ヘラで絶えずまぜながらトロミをつける。
⑦ 大根おろしを加えサワラをのせて火を止める。
※ サワラは香ばしく焼いた面を上に。両面を焼くより身がふっくら。
⑧ 青ねぎ、しょうが、柚子を添える。
しめは「卵とじごはん」で
【1人分】
① みぞれ鍋の土鍋にごはん(適量)を入れて中火。
② 沸いたら溶き卵(1個分)を回し入れて蓋、火を止める。
③ 半熟状なったら蓋を取る。
④ 器に盛って小口切りの青ねぎ(少々)、ちぎった焼き海苔(少々)、梅肉(少々)をのせる。
260kcal 塩分1.2g
11月号↓
今回紹介されたレシピ
「ブリしゃぶ」
「水菜と豚バラのはりはり鍋」
「サワラのみぞれ鍋」
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!