2021年10月22日(金)日本テレビ系「キューピー3分クッキング」
ロスティとは
じゃがいものパンケーキのような料理で
スイスの国民食だそうです。
ほうほう。
ワタナベマキさんのレシピ
早速ご紹介します!
「ロスティ目玉焼きのせ」
フライパンは直径26㎝推奨。
材料(4人分)
じゃがいも:6個(800g)
ベーコン:4枚(100g)
バター:15g
卵:4個
粗挽黒コショウ:少々
【ソース】
ローズマリー:1本
サワークリーム:80g
粗挽黒コショウ:少々
塩:小さじ1/4
作り方
① 下ごしらえ
・ ローズマリーは葉を摘んで細かくみじん切り。残りのソースの材料とよく混ぜる。
・ ベーコンはせん切り。
・ じゃがいもは皮をむきスライサーでせん切り(2㎜角)
※ 水にさらさない。
・ じゃがいもにベーコンを加えてサッと混ぜ合わせる。
② フライパンにバター、オリーブ油(小さじ1)を入れて火にかける。
③ バターが溶けたらじゃがいも・ベーコンの半量を加えて広げる。
※ 2人分ずつ焼くようです。
④ 塩(小さじ1/4)をふりヘラで押さえながら3~4分焼く。
⑤ 焼き色がついたらいったん火を止める。
⑥ フライパンに平らな皿を被せ、フライパンごと返して皿にじゃがいもを移す。
⑦ 滑らせるようにしてフライパンに戻す。
※ じゃがいもを裏返す段取りです(笑)
⑧ 弱火にかけ、フライパンの縁からオリーブ油(小さじ1)を加える。
⑨ 焼き色がつくまで3~4分焼いて火を通し、取り出す。
⑩ 残りも同様に焼き、半分に切って器に盛る。
⑪ 別のフライパンにオリーブ油(小さじ1)を熱し卵(2個)を割り入れる。
⑫ 半熟の目玉焼きを焼いて塩(少々)をふる。残りの卵も同様に。
⑬ 卵を1個ずつじゃがいもにのせて粗挽黒コショウをふる。
472kcal 塩分2.3g
ワタナベマキさんのレシピ本です↓
今週のワタナベマキさん
「さばと小松菜の黒酢炒め」
「台湾風スペアリブのオーブン焼き」
「高野豆腐のおから風五目煮」
「鶏唐揚げの甘辛がらめ」
「ロスティ目玉焼きのせ」
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!