2021年3月5日(金)日本テレビ系「沸騰ワード10」
伝説の家政婦・タサン志麻さんが
門脇麦さんとハリセンボン・近藤春菜さんと尾崎里紗アナに
「なすのムサカ」を作りました。
重たくなくさっぱり食べられてしまうレシピ
早速ご紹介します!
「ムサカ」とは?
強面俳優の六平さん。
「六平直政」と書いて
「ムサカナオマサ」とお読みします。
ちなみに武蔵美卒でいらっしゃいます。
ホリプロ
ギリシャで最も一般的なムサカは、耐熱容器にオリーブ・オイルでソテー、または揚げたナスのスライス、マッシュポテトまたは火を通したジャガイモと一緒に調理したラムの挽肉、ベシャメルソース(ホワイトソース)を順に重ねてオーブンで焼いた、グラタンに似た料理である。
「なすのムサカ」

エンドレスでいただける恐ろしいメニュー。
材料
20×20×5㎝の耐熱容器
なす:5本
ピザ用チーズ:60g
【ミートソース】
合いびき肉:300g
玉ねぎ:1/3個
にんにく:1片
カットトマト缶:400g
ケチャップ:大さじ1
コンソメキューブ:1個
塩・コショウ:各少々
【ヨーグルトソース】
プレーンヨーグルト:300g
レモン汁:1/2個分
作り方
① 下ごしらえ
・ ナスは皮ごとグリルで焼いて、熱いうちに皮をはぎ、細かく裂く。
※ 蒸し焼き状態になりフワフワになる。
・ にんにく、玉ねぎはみじん切り。
② ヨーグルトソースをつくる
・ ヨーグルトはキッチーペーパーを敷いたザルにのせ、30分しっかり水を切る。
・ レモン汁、塩(ふたつまみ)を加える。
③ フライパンにオリーブ油(適量)を引き、にんにくと玉ねぎを入れて塩をし、弱火で炒める。
④ しんなりしたらひき肉を加えて中火で3分炒め、塩・コショウ。
⑤ 肉の色が変わったらカットトマト、水(100㎖)、ケチャップ、コンソメを加える。
⓺ 蓋をして弱火で20分~30分煮込み、ナスを加えて絡める。
⑦ 耐熱皿にミートソースとヨーグルトソースを何層か重ねる。
※ 最後はヨーグルトソースになるように。
⑧ チーズをたっぷりかけて250℃のオーブンで10~15分焼く。
※ 焼き色がつくまで。
「フレンチの格言」がとってもいいです!
愛用グッズもその理由とともに解説されていて参考になりました↓
おすすめ「グラタン」レシピ
志麻さんの愛用品
【スライサー】
志麻さんが家政婦を始めた当初、唯一持参していたアイテム。
手軽で美味しいフランスの定番サラダ「キャロットラペ」で威力を発揮。
【ザル】
ザルにボウルを被せて蓋のようにし、上下に振ればサラダスピナーに。
また、柔らかく茹でた野菜をギュッと押し付けて裏ごしすることもあるそうです。
スリースノー製をサイズ違いで愛用。
【ボウル】
深さがあり洗いやすいものを。
コンテの大中小を愛用。
【ペティナイフ】
かぼちゃや大きな塊肉以外は基本的にペティナイフ1本で調理なさってます。
ミソノ製。
【ブレンダー】
ブラウンのものを。
【ティファール鍋セット】
オーブンに入れたりそのまま食卓に出したり。
フライパン専用の蓋があるセットが◎だそうです。
【まな板】
「BIKITA Wood Life」
小回りの利く小さなものを使っていらっしゃいますね。

家事代行サービス
たくさんの優れた仕事人(笑)が登録なさっているのが
「タスカジ」という家事シェアサービス。
家事を依頼したい我々と
素晴らしいハウスキーパーさんをマッチングするのが「タスカジ」なんですね。
ハウスキーパーさんと直接やり取りするので
好みにカスタマイズできるところが斬新。
そしてなんと
入会金、登録料が不要!
これはオーダーしやすいですね。
調理専門の方もいらっしゃれば
掃除、お片付けのエキスパートさんも!
一度ご指南いただいて
その後自分で取り組んでもいいし
がっつりお願いし続けてもいいし。
なんだかその気になってきた(笑)
交通費やサービス対応エリアなど
詳細はこちらでご確認くださいね。
登録して自分の経験を活かすのもアリです!
↓公式サイトをチェック↓
志麻さんはOG?ろこさんは現役?makoさんは?タスカジさんって優秀ですね~♪
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
ご覧くださりありがとうございました!