栗原はるみさんが
料理と暮らしの楽しみ方を伝えてくださる「キッチン日和」
今回は
韓国料理好きな栗原さんおすすめの「タッカンマリ」のアレンジです。
丸鶏ではなく扱いやすい骨つきもも肉で水炊きに。
だしタップリの煮汁は絶品!
残ったら冷凍して展開するそうです。
早速ご紹介します。
>>関連タグ→鍋
「骨付き鶏の韓国風水炊き」
野菜はじゃがいもや大根でも◎
材料(4~6人分)
骨付き鶏もも肉:3~4本(1.5㎏)
鶏手羽先:6本
昆布:10㎝四方1枚
いりこ:20匹
@玉ねぎ:1個(250g)
@ねぎ:青い部分1本分
@にんにく:4片
@しょうが:3片
@塩:小さじ2
かぶ:5~6個(500g)
里芋:5~6個(500g)
コチュジャンたれ:適量
辛味醤油タレ:適量
白菜キムチ:適量
ごはん:適量
450kcal 塩分1.7g
作り方
① 下ごしらえ
・ いりこはワタと頭を除く。
・ 昆布は軽く洗い、いりことともに鍋に入れて水(3.2ℓ)にしばらくつける。
・ にんにく、しょうがは皮を剥いて包丁の腹で潰す。
・ ねぎは縦半分に切る。
・ 鶏肉と手羽先は水けを拭く。
・ かぶと里芋は皮を剥く。
② 鍋に@を入れて強火、煮立ったら鶏もも、手羽先を加える。
③ 再び煮立ってアクが出たら除き、蓋。弱火で30分煮る。
④ 昆布を取り出し、蓋を取って10~15分煮る。
※ 水分を飛ばして濃くする。
⑤ かぶと里芋を加えて15~20分煮る。
⑥ 野菜がやわらかくなったら火を止める。
⑦ 白菜キムチ、ごはんを添え、好みのタレでいただく。
※ 鶏肉は骨から簡単に外れるくらい柔らかく煮る!
タレ2種
「コチュジャンたれ」
コチュジャン:大さじ2
砂糖:大さじ1
醤油:小さじ1
酢:小さじ1
をよく混ぜ合わせる。
130kcal 塩分3.3g
「辛味醤油たれ」
醤油:大さじ4
砂糖:大さじ1
ねぎ:みじん切り大さじ1
韓国粗挽き粉唐辛子:大さじ1(一味:少々でも)
ごま油:大さじ1/2
にんにく:みじん切り小さじ1
しょうが:みじん切り小さじ1
をよく混ぜ合わせる。
190kcal 塩分10.4g
〆の「担々うどん」
材料(1人分)
乾燥うどん:100g
水炊きの煮汁:2カップ
@白練りごま:大さじ3
@醤油:大さじ1
青ねぎ:適量
ラー油:適宜
白ごま:適宜
柚子の皮:適宜
作り方
① 下ごしらえ
・ 青ねぎは小口切り。
・ 器に@を合わせる。
② 鍋に湯を沸かし表示通りにうどんを茹でる。
③ ザルに上げて水けをよく切る。
④ 小鍋に水炊きの煮汁を入れて温める。
⑤ 煮立ったら①の器に少しずつ加えて溶きのばす。
⑥ うどんを加えて青ねぎをのせ好みでラー油、白ごまをかけ、柚子の皮を添える。
560kcal 塩分3.8g
今回紹介されたレシピ
「骨付き鶏の韓国風水炊き&しめの担々うどん」
「白身魚のタルタル仕立て」
↑心平ちゃんの呑める鍋も絶好調↑
関連レシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!