羽田美智子さんと石井正則さんをゲストにお迎えして
極上の料理と酒のマリアージュでおもてなし!
酔っていても作れるほど簡単なのに絶品な「あて」
大原千鶴さんの素敵な「なす」レシピです。
なんと若様は
30代から痛風であることが発覚!
早速ご紹介します。
「小ナスの浅漬け」
一杯目はシャンパーニュのロゼ(フランス産)
程よいタンニンがアクを包んで爽やかにする。
材料
小なす:8個(200g)
@水:100㎖
@米酢:20㎖
@薄口醤油:大さじ1/2
@塩:小さじ1
@砂糖:小さじ1
@かつお節パック:1袋(3g)
@しょうが:10g
作り方
① 下ごしらえ
・ しょうがはせん切り。
② 小ナスはヘタを取って4等分。
③ 5分水にさらして水けを拭く。
④ 保存袋にナス、@を入れ手で軽く揉む。
⑤ 一晩おき、4~5日で食べきる。
「青ナスのパン漬け」

材料
青なす:1本
食パン:1斤(350g)
@塩:40g
@ビール:常温1缶(350㎖)
作り方
① 青ナスはヘタを取って2㎝幅。水に5分さらして水けを拭く。
② 食パンを手でちぎってボウルに入れる。
※ 耳は細かく。
③ @を入れて手でよく揉む。
④ 保存袋に③のパンを半量入れナスを並べ入れる。
⑤ ナスの上に残りのパンをのせ袋の上から手でなじませ丸1日漬ける。
⑥ ナスがしんなりと漬かったらパン床から取り出す。
⑦ サッと洗って水けを拭き食べやすく切る。
※ 辛くなるので早めに取り出し2~3日で食べきる
「ナスの辛子漬け」
材料
なす:3~4本(300g)
塩:小さじ1
@白味噌:100g
@粉辛子:大さじ1~2
@砂糖:大さじ1
作り方
① ナスはヘタを取って薄切り。
② 水に5分さらし水けをきって塩もみ。
③ 保存袋に入れて空気を抜いてそのまま半日おく。
④ 合わせた@に水けを絞ったナスを入れてよく混ぜる。
⑤ 保存容器に入れ時々混ぜながら4~5日漬ける。
※ 一か月ほどもつ。
「ナスで呑む」レシピ
「ナスの漬物3種~浅漬け・パン漬け・辛子漬け」
「水なすのポタージュ」
「丸ごと麻婆なすフライ」
「なすパイ」
おすすめレシピ
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!