2022年1月5日(火)NHK「きょうの料理」
白菜を味わい尽くすシリーズです。
本田明子さんは
白菜を柔らかく煮込むレシピを教えてくださいました。
けれどもここでは
シャキッとした即席水キムチ風が登場します。
発酵させないので失敗知らずのレシピ!
早速ご紹介します。
「白菜の水漬け」
材料(1.2ℓの保存瓶)
白菜:大1/4個(700g)
にんにく:1片
しょうが:1/2片
昆布:10㎝四方1枚
赤唐辛子:小さじ1~2
全量
100kcal 塩分12.3g
作り方
① 下ごしらえ
・ 赤唐辛子は小口切り。
・ 白菜は軸と葉を分ける。軸は繊維に沿って細切り、長ければ長さ半分。葉は2㎝幅。
・ にんにくは半分に切って包丁の腹で潰す。
・ しょうがはよく洗い皮ごと薄切り。
・ 昆布はサッと洗って半分に切る。
・ 水(2カップ)、塩(大さじ1)を混ぜて塩水を作る。
② 清潔な保存瓶に白菜をギュ~ッと詰める。
③ 途中で赤唐辛子、にんにく、しょうが、昆布も詰める。
④ 塩水を注ぎ、蓋をして冷蔵庫に一晩(10時間以上)おく。
※ 白菜が塩水から出てしまうとカビの原因になる。
※ 翌日から食べられるが冷蔵庫で3~4日経ったころが食べごろ。
※ 冷蔵庫で1週間保存。
本田 明子 NHK出版 2019年05月21日
おすすめレシピ
市瀬悦子さん
「ひき肉と白菜のオイスターうま煮」
「豚バラと白菜の梅昆布炒め」
「白菜の海苔しらす和え」
本田明子さん
「白菜とツナ缶のトロっと重ね煮」
「白菜と手羽先の丸ごと煮」
「白菜の水漬け」
関連記事
買ってきたら塩で揉む!1玉買っても怖くないっ↓
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!