2022年2月17日(木)日本テレビ系「それって⁉実際どうなの課」
寒いときに体を温めるには何を飲めばいいのか?
餅田コシヒカリさんが検証しました。
早速ご紹介します!
検証方法
・ 一番長く体を温め続けられる飲み物を探す。
・ 体温上昇継続時間
→ 飲んだ後に上昇した体温が元に戻るまでの時間を計測。
・ 室温25℃
・ 飲む量は220㎖
・ 飲み物の温度は60℃
・ 飲んだ後15分後、その後5分おきに体温を計測。
・ スタートの体温は36.4℃。
「白湯」
36.4℃→(15分)36.6℃→(30分)36.7℃
※40分継続
「ホットミルク」
36.4℃→(15分)36.5℃→(20分)36.3℃
※20分継続
※牛乳は涼性薬膳、体を冷やす性質。
「紅茶」
36.4℃→(15分)36.7℃→(40分)36.6℃
※65分継続
※紅茶のテアフラビンに血の巡りをよくし末端まで温める効果がある。
「ブラックコーヒー」
36.4℃→(15分)36.5℃→(30分)36.5℃
※35分継続
※カフェインが血管を収縮させるため体を冷やす。
「ココア」
36.4℃→(15分)36.5℃→(30分)36.6℃
※40分継続
※カカオポリフェノールに血管拡張作用があり血行を促進。
※末端まで黄色く変化。
「コーンスープ」
36.4℃→(15分)36.6℃→(30分)36.9℃
※95分継続
※とろみが胃の中で停滞時間をより長くするため芯から温まることができる。
「豚汁」
※具材は味噌、豚肉、人参、ねぎ、玉ねぎ、大根、ゴボウ
36.4℃→(15分)36.5℃→(20分)36.8℃
※30分継続
※味噌、人参、ねぎ、玉ねぎは体を温める。
※大根、ごぼう、豚肉は体を冷やす!
※中医学による見解とのことです。
☆「しょうが湯」
36.4℃→(15分)36.7℃→(20分)37.0℃→(95分)37.0℃
※130分継続
※ジンゲロン他が抹消の血管を開かせて血流をよくする。
※ポリフェノールで血液をサラサラにして流れも良くなる。
…これほど即効性があるの?
検証結果
ホットミルク:20分
豚汁:30分
コーヒー:35分
白湯:40分
ココア:40分
紅茶:65分
コーンスープ:95分
しょうが湯:130分
「とんこつラーメンに紅ショウガば入れたらどげん?」
おすすめ記事
チャンカワイさんの検証
「寿司は太る?太らない?」
超絶人気「食前の高カカオチョコで太らない?」
「すき焼きは太る?太らない?」
大人気「餅は太る?太らない?」
「おでんは太る?太らない?」
「鍋は太る?太らない?」
大人気「3日間大盛ごはんを食べても太らない?」
「チーズはどれだけ食べても太らない?」
ザ・たっちの検証
「玄米は白米より太らない?」
「大根おろしで痩せるのか?」
「炭酸水で痩せるのか?」
「正しい姿勢で生活すると痩せるか?」
「辛い料理は痩せるのか?」
大人気「朝食を食べない人は太りやすい?」
「炭水化物は冷まして食べたら太らない?」
「食べても痩せる食べ合わせ」
おしまいに
\過去の検証もチェック/
~hulu いつでも解約OK!~
ご覧くださりありがとうございました!