四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
今回、初心者向きのハーブメニューを教えてくださったのは
ハーブ料理の第一人者・北村光世さん。
御年82歳。
「ローズマリーのソーセージ」は
赤身の肉にオリーブ茹で脂質を補い
ハーブを加えた香り高くヘルシーなレシピです。
肉ダネの塩を多めにすれば
・ パスタソースの具材
・ ピザのトッピング
と、応用力も自在だそうです。
香り豊かなハーブ料理で夏の食卓を爽やかに!
早速ご紹介します。
「ローズマリーのソーセージ」
材料
豚ひき肉:赤身200g
@生ローズマリー:小さじ2
@オリーブ油:小さじ1
@塩:小さじ1/4
オリーブ油:少々
作り方
① 下ごしらえ
・ ローズマリーは茎を除いてみじん切り。
・ ボウルにひき肉と@を合わせてよく混ぜる。
・ 常温で10分休ませる。
※ 少量を焼いて味を確かめ、調味料やローズマリーで調整。
② 肉ダネを7~8等分して丸め中央を少し潰す。
※ 形や大きさは好みでOK。
③ フライパンにオリーブ油(少々)を中火で熱する。
④ ソーセージを並べて両面こんがり焼く。
※ 指で押してかたくなっていれば焼き上がり。
リンク
今回紹介されたレシピ
「ローズマリーのソーセージ」
「ローズマリーのフォカッチャ」
「バジルペースト」
「さばの味噌煮ローリエ風味」
リンク
おすすめレシピ
手仕事12か月
四季折々の暮らしに合う保存食と手仕事を紹介するシリーズ。
1月は杵島直美さんの「大根の漬物」
2月は井澤由美子さんの「きんかん」
4月は山脇りこさんの「たけのこ」
5月は横山タカ子さんの「実山椒」
6月は李映林・コウ静子さんの「梅」
7月は井澤由美子さんの「キュウリのパリパリ漬け」
おしまいに
どうぞ参考になさってくださいね。
今日も楽しい食卓でありますように。
ご覧くださりありがとうございました!